しっくり | 湘南藤沢夢分析研究所の心理カウンセラーやなぎのブログ

湘南藤沢夢分析研究所の心理カウンセラーやなぎのブログ

あなたが今までたどった人生の意味、あなたが生まれた意味、家族との関係の意味とは?そんな疑問に「夢分析」や「イメージ法」が応えてくれます。




こんにちはyanagi(Big Spoon)です。 (・∀・)



今日も日中はポカポカ陽気でした。晴れ 晴れ 晴れ



ほんとは一番寒い時期なんですけどね~。 雪


*:..。o○☆゚・:、。*:..。o○☆゚・:、。゚・:、。★゚・:、。゚・:、。


前回からの続きです。 アップ アップ アップ



著者である老松氏がステップ7~9として書いていること、つまり留意事項ととらえられるものについて、前回から書いています。 メモ メモ



その第二は、無意識が出してくれたパスをどのように返すかを考える必要があるということです。 ベル







特に何も考えずにフツーにパスを返すのか、相手が受け取りやすいパスを出すのか、それとも相手の練習のためと思って、トラップするのが難しく受けづらいパスをするのか、でも相手も同じように難しいパスを出してきたら自分が受けるのが難しくなるから、そうされないようなやさしい(ヌルイ?)パスを出そうか、など・・・サッカー



前回書いたように、無意識が出してきたパスを無視したり、否定したりすると、無意識はスネちゃうかもしれません。 あせる


スネオ
(スネちゃま、スネないで~)



ですから、無視や否定はしないにしても、こちらの出すパスによってある程度は相手をコントロールするという面があることに留意しながら、パスを返すということが必要となります。 !!



そこに注意を向けながら、パスを出したり受けたりしてパスの交換を行っていくわけです。 ひらめき電球



ところで、そのようなパス交換が自分にとってヌルイものとなっていたり、相手(無意識)に厳しすぎる、などといったかたちで理想的なかたちから外れているのではないか、ということを検証するのに有用なものを著者の老松氏は挙げています。  メラメラ メラメラ メラメラ







それは、自分にとってそのような一連のやりとりがしっくりくるものかどうか、ということに対する感覚です。  ラブラブ! ラブラブ! ラブラブ!



しっくりこないのであれば、自分か相手(無意識)のどちらかあるいは両方に無理があったり、理想的なかたちでイメージの展開がなされていないと考えてみると良いかもしれません。  目



続きます。 ロケット



   ブログランキング・にほんブログ村へ   占いランキング

ポチっ~と応援お願いしま~す。

ペタしてね  読者登録してね