京都マラソン2017 レポ | やんやんのフルマラソン サブ3:25、ウルトラ100km 10:25切りを目指して

やんやんのフルマラソン サブ3:25、ウルトラ100km 10:25切りを目指して

'13年2月から走り始める。'17 勝田で初サブ3.5後、合計19回サブ3.5達成。'18/'19/'23 別大完走。フル 3:25:26、ハーフ 1:35:24, 10km 42:59, 5km 20:32。弘前100km 10:28:06, 柴又100km 10:37:21, サロマ100km 10:43:55, チャレ富士100km 11:41:21

京都マラソン2017、振り返ります。

冷静に考えてみれば、勝田全国マラソンは3時間28分58秒だったから、サブ3.5に対し、61秒の余裕しかない。

京都マラソンのプラス材料は?
スタートのロスタイムが短くなったぐらいでしたサッ

心身共に若干落ちていたし、京都のコースは坂が多く厳しい。

勝田の坂も結構きつかったけれど、京都はそれ以上。

実は前日の朝、ちょっとかがんだ時、腰に妙な違和感がガーン

これ、ごく軽いギックリ腰?

幸い、大したことなく、テーピングをして走りました。
背骨辺りを押すとちょっと痛みがあったけれど、走りに影響はなし! 危ない、危ない。


前日はよく寝られましたニコニコ
予定より、少し早めの目覚め。眠さは無し。

朝食は、コンビニで買ったおにぎり、パン、大福に、持参したバナナ。

祇園のホテルに宿泊しており、河原町から西京極駅へ移動。

去年は、少し不便な場所で、バス待ちが面倒になって、タクシーで移動したのでした(^_^;

着いたのは7時過ぎぐらいだったかな?

着替え、トイレ、荷物預け、念の為もう一度トイレ。

スタート地点へ行き、8時になると同時にトラックに入り、Aブロック最前列へ。

前には、Sブロックの方々がいましたが、スタートまでは、わずか15mくらい。

ロスタイムも16秒しかなかったです!

スタート後の最初の数kmは混雑。
それに寒かったなぁ。

道がフラットなのは分かっていましたが、慎重に進みました。

10km手前の大きな坂を越えた頃には、汗をかき、暑くなってきた!おーっ!

そういえば、スタート地点の気温は意外と高く、10℃と言っていたし、晴れていた。

皇居の坂を思い出しながら、力を温存しつつ登りましたが、坂の連続にうんざり(^_^;

坂道はだいぶ意識して練習したつもりだれど、練習が足りなかったかな?

早くも疲れてきたのか、抜かされることが多くなった気がします。

15km通過タイムも目標より遅い!

最高到達点の17kmを超えた後、サブ3.5のペースランナーに抜かれましたガーン

まずい!
追い抜かれるのが早い!

元々、17〜18km辺りからペースを上げる予定だったので、気持ちを切り替えて、必死にペースランナーに付いて行きます!

でも、ペースランナーの後ろは、混雑していて走りにくい!

この展開は良くない!えーん

ペースランナーを抜かしたくても、さすがに速い。
同じように、下りでペースを上げたようです。

ハーフ通過時、グロスで1時間45分5秒。

予定より遅すぎる!

早くも絶望感を感じましたが、諦めずに走りました。

河川敷のコースは、途中から土の上を走りますが、地面からの反発を得られない感じで、スピードが出ない(^_^;

コースも狭いから走りにくい...

ますますピンチ!

それでも諦めずに走ります!


コース途中の植物園の中は狭いけれど、応援は素晴らしい!ニコニコ


去年は、ここで八ツ橋を貰ったなぁ。
もぐもぐしても、飲み込めず、食べにくかったけど(^_^;

スライドでは、まゆりんさんsayoさんにそれぞれ3回ずつ会えましたニコニコ

まゆりんさんが走っているのは、後姿しか見た事がなかったのですが、ウェアの色と雰囲気ですぐに分かりましたニコニコ


sayoさんには、2回目のスライドで
「sayoさん、ファイト!」と声をかけた時に反応があった!ニコニコ

自分だと気づいてくれたようで、良かったカナヘイピスケ

sayoさんとは、皇居で会って以来でした。去年も同じ京都に出走していたけれど、初めてレースで認識出来ましたニコニコ


河川敷では、nonkeyさんに追いつかれた時、話しかけられて、かなり嬉しかったです!爆笑

Garmin connectでも繋がっているので、やんやんではなく、本当の姓(GCのハンドルネーム)で呼ばれました

nonkeyさんの中学の同級生だったランナーさんにも2回会った事があったので、すぐに分かりました!ニコニコ

nonkeyさんは、かなり余力があり、軽い走りだったので、全く付いて行けなかったのですが、気持ちのスイッチは入りましたよ気合いピスケ




しかし、気持ちとは異なり、スライドでサブ3.5ペースランナーとすれ違った時の距離が割とありました。

サブ3.5は厳しい!
奇跡が起こらないか?

30kmを過ぎると、ペースが落ちてくるランナーが多く、少しずつ抜きますが、サブ3.5ペース以上は難しい。

35kmを超えると登り基調になり、傾斜もきつくなるのは分かっていました。

それでも、必死に粘る!

応援に合わせて、「頑張れ! 頑張れ!」と、自分を励ましながら進みます!


登り切った折り返しの後の下りでペースアップしたかったのですが、ダメージもあったようで、勢いは今一つ。

40km通過地点でサブ3.5を完全に断念サッ

それでも、つくばマラソンの2nd bestは更新するつもりで走りました。



ラストはバンザイしてゴール!カナヘイピスケ




{F0C0A694-25CD-4D71-8B0B-03DF43D96ADE}


グロスタイム3時間32分15秒  (2nd best)

ネットタイム3時間31分59秒



グロスはつくばの記録を30秒上回りましたが、ネットは1秒未達。

勝田全国マラソンはグロスで3時間28分58秒なので、3分以上及ばず。


{A17EB863-C0EF-4BC0-925B-F254D3BFA352}


この難コースで、今の実力だと妥当な結果かもしれません。

ラン仲間はみんな褒めてくれるので、かなり頑張ったのかも?

それでも、悔しいな〜 えー

連続サブ3.5が難しいのは分かっていましたが、気合いも足りなかった!

勝田の時は、心身共に、ほぼ100%。

今回は、100%だったとしても、サブ3.5は無理だった気がするサッ

{5C62141F-59C4-4C1F-B96D-5B1261893337}

{CE7E34D5-19E2-4A6F-BC00-2CDFCFD5B483}
{F0BA0484-109C-4590-BBF9-1DA9DA4F6073}
{12C96E6C-9BFB-4188-A3F6-5EBB0979303C}

{FD56C537-B063-4B7E-A998-FC92E4857CF8}
今回は特に心拍数が低い。
サボってないけど(^_^;

{CB962787-1C0F-4AFA-90D2-E183AD13B23F}


前半の坂がえぐい!サッ

後半も思っていた以上!



去年の京都マラソンより、5分ぐらい速くゴールできたので、少しは成長できたみたいですカナヘイピスケ


走る人走る人走る人


さえさんtommyさんはスタート地点で気付いていたけれど、ゴール後に、まゆりんさんと共にお会いできましたニコニコ


ルナママさんとも会いたかったな!
チャレンジ富士五湖で!カナヘイピスケ

ランニングランニングランニング


今回、1番刺激を受けたのは、このニュース!

走る人走る人走る人

京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長(54)は両手を上げながらフィニッシュ。

出張先の海外でも坂を探し走っていた成果が出て、3時間27分45秒と自己ベストを更新したが、「iPS細胞はどんどん進化していくけど、僕のマラソンはそろそろ限界かな」とはにかんだ。

走る人走る人走る人

去年、圧勝した山中教授に負けた!
しかもすごい記録!ガーン


{235CCF16-F746-416E-8F59-FB11083B0D67}

完敗です!  お見事です!

強烈なライバル出現!
ガーン

勝手にライバルにしているだけサッ

まだまだ、頑張らないとね!カナヘイピスケ

サブ3.5の雪辱は、古河はなももマラソンで!気合いピスケ

サブ3.5近辺のラン仲間も数人参戦するので、頑張るぞ〜!