記憶はエピソードがあると覚えやすい! | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

こんばんは青ハート

最近 美味しいもの

食べてないなぁ~
↓↓*

美味しいもの いつ食べたっけ・・・



思い出せないで いる私ですが・・・
sweat*



今日は 先日も書いた

記憶について

今度は 記憶術 みたいなものを

書いてみますね。





記憶というのは 


知識記憶  (教科書や参考書などから学ぶようなもの)



エピソード記憶 (自分の経験が絡んでいるようなもの)

の 2種類あるそうです。



効率的な勉強方法としては

知識を知識として覚えるだけでなく

なるべく 
自分の経験に 関連付けた

エピソード記憶のほうが

長期記憶として 残りやすくなるそうです。



この自分の経験に 関連付ける方法として


*勉強のやり方を工夫する
(体を動かしながら 覚える など・・・)


*勉強したことを人に説明してみる
(アウトプットする 人に教えるでもよい)


*間違う
(間違うと 記憶に残りやすい)


*場所を変えて 勉強する
(これは あの場所で覚えたなぁ・・・)


*ページのあの部分に書いてあった
(書いてあった場所で覚えておく)


*内容そのものに 物語を作る
(社会科など・・・鳴くよ鶯平安京とか
城



こんな感じで

何か エピソードが あった方が

覚えているみたいです。



私の 最近の 美味しいものの

記憶がないのは

たいしたエピソードが なかったから

だったんですねu-n*



記憶に残る 美味しいもの

食べた~い
嬉しいッ☆!!*



今日は もうこんな時間だから

無理ですね
sweat*










星に願いをポチっとな ありがとうございますs.heart**

にほんブログ村