いざ出陣!本命校の入試へ | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

とうとう本命『K校』(通称塾高)の


高校入試1次の筆記試験の日がやってきました。


朝からかなりの雪が降っていました雪


またおにぎりを作って 今日は私がつきそいです電車


日吉の駅に着くと、もう受験生や親御さん、塾関係の人で


ごった返していました。



「悔いのないようにね!」と送り出し


雪の中、傘をさして坂道を登っていく息子を


見えなくなるまで そこに立って見ていました雪の結晶



私はこのあと家路につきました。


不思議な事に、家についてから息子が帰ってくるまでの


私の記憶がないのです・・・。全然思い出せません(^_^;)



午後になり、入試を終えた息子が帰ってきました。



私  「どうだった?やっぱり難しかった?」


息子「いや、あのね、それがさー、びっくりした事に・・・」



昨日息子は『K校』の英語の過去問を解いていました。


やる前 私に「今日は何年の過去問を解こうかなぁ?」


と聞いてきましたので、過去問の点数チェック表を


(自分で各学校の教科と年数ごとに点数と日付を書いていた表です)


見ながら、まだ解いていなかったうちの1つを


「これにしたら?」と出しました。


それは何年か前のもので、


息子曰く 例年のものとは少し違った出題傾向になっているものでした。




そうですひらめき電球  そうなんです!!



今年の英語は、それと同じタイプの問題だったそうなんですクラッカー



こんな偶然があるもんなんですね。



息子「あれを解いてなかったら、すごく慌てて動揺してたと思う」と得意げ



ほかの教科も息子にしては、今まで解いてきた過去問の中でも


一番の出来だったそうで、結果がどうあれ 悔いのないものに


なったようでした。




さて

一日おいて、今度は『WG校』(通称学院)の合格発表と 


『K校』1次の発表です。






つづく・・・