3年前の無念をはらせるか?合格発表! | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

主人と私は、息子が『WG校』の入学試験の最中


昨日受けた『WJ校』の合格発表を見に行きました。


あらかじめ息子とは約束していました↓


試験が終了したら母さんか父さんの携帯に電話する事。

もし、合格だったら・・・


今度こそ自分の番号を見たいだろうから


父さんが国分寺の駅近くのマックで待っているので


『WG校』の入試が終わったら、そっちに向かうように。


(母さんは家でワンわんわんが待っているから一足お先に家に家



不合格だったら・・・


『WG校』の入試が終わったら、そのまま家に帰るように。


父さんが一足お先に家で待っているから。


母さんは急いで『T校』へ願書と検定料を持って行く。




どきどきしながら私たちは学校に向かいました。


私は3年前に

『合格書類を持って嬉しそうな親子』とすれ違った時の


あの辛さを覚えていたので、もし合格していたらと(希望もこめて流れ星


書類を入れられるエコバッグカバンを持って行きました。


正門の手前の信号から もう列が出来ていました。


ゆっくりゆっくり進みます。


発表場所は食堂です。


校舎に入るとまっすぐ食堂に行けず、校内をぐるぐる回って行くように


なっていました。なんか焦らされてる様な・・・(><;)


主人は「持っている受験票にマイクロチップが埋め込まれていて


合格の人は食堂に通じる道に、不合格の人はそのまま帰るように


自然に誘導されているといいのになべーっだ!」なんて歩きながら


言っていました。


そっか~、そうだと不合格の場合 


少しはショックが軽減されるかもな・・・。


でも、不合格でもやっぱりこの目で確かめなきゃ納得出来ないよ!


なんて事を思いながら、いよいよ食堂に入りました。



ドッキ  ドッキ  ドキ  ドキ   どきどきどきどきショック!



心臓が口から飛び出そうです!



たくさんの人の頭で掲示が見えません汗




主人「ん・・・・、なんかあったっぽいぞ・・・」



私  「えっ、 あった? 

  





あった、あった、あった  あった。





つづく・・・