12/23に受けた『K校判定模試』の結果が届きました。
K校判定模試は『K校』・『K・S校』を目指す中3が参加します。
『Wアカ』の先生がおっしゃていた 所謂‘土俵に上がれる’
偏差値は 『 52 』
そして、駿台模試での『K校の合格確実ライン』(可能性80%)の
偏差値は 『 65.6 』 以上
はたして、息子の偏差値は・・・
『 52.7 』
席次 646人中 240位
3教科の合格可能性は
再考圏 ![]()
これをどうみるか・・・
よかったーε=(。・д・。) 土俵に上がれるよ
か
えー!!!!こんなに低いのー((>д<))
か
中学受験の時なら確実に えー!!!((>д<))
の方でしたが(とった事のない数字でしたので…)
でも今回はよかったーε=(。・д・。) の方でした。
全然お話にならない数字かもしれないと内心心配して
いましたので(^^;
それにこれは今から17日も前の数字であって
息子にとってこの頃は
1日が普通の1ヶ月くらいの勢いでしたから![]()
そして、かなり驚いた事に『 国語 』が
偏差値『 63.5 』で
ナント成績優秀者氏名に載っていたのです![]()
席次が 646人中 58位 でした。
でも、ここでおわかりの通り国語が『63.5』なのに
3教科で『52.7』なのは・・・
(T▽T;)
そうです、あと2教科がとても素敵な数字だったのです。
と、またまた嘆いている時間はないので
頭を切り替えて
3教科全部じゃなくて
あと『英語』と『数学』を頑張ればいいんだから
1教科分 得してよかったね
と・・・
そしてテストは受けっぱなしではいけません。
よかった!・ダメだった・・ で 終わらせては
とってももったいないです!
×だった所、解けなかった所、こそがおいしいのです。
自分のミスや弱点を知るチャンスですよね。
これこそ『転んでもただでは起きない』です(^^)
そして、凡ミスや落ち着いて考えたら出来ていたはずの所を
本人が自分でチェックして、それを合計点数にプラスすると
本当はこんなにいい点数だったのに・・・
と 思わせると、次からはそれがもったいなかったと 印象に
残るので、ミスをしないよう気をつけるようになります![]()
その2日後、今度は『Wアカ』の‘アドバンス模試’を受けました。
入試まであと35日
つづく・・・
よかったらポチっと↓お願いします(*^o^*)
にほんブログ村
にほんブログ村