その日はママランチの日でした。
私と他ママ2人の3人で3ヶ月に1度くらいの割合で
ランチをしています♪
他2人のうち1人は
『高校受験の現状を教えてくれたママ』
(3/21のブログで登場^^)
もう1人は
『お子さん2人を(上がお姉ちゃん・下が弟さん)
中学受験で第1志望校に合格させたママ』です。
お姉ちゃんの方がうちの息子と同い年で
幼稚園で知り合いました。
小学校は違いましたが、中受の塾は一緒でした。
中受は私が引っ張り込んでしまったようなものだった
ので、お子さん2人が第1志望校に合格できて
本当によかったと思ってます。
彼女はある国家資格をもっていて、お仕事をしながら
家事も育児も(中受も)してきました。
なのでこのお子さん達はとってもしかりしています。
だいたい2人でお留守番する事が多く
夕方 暗くなると電気をつけて雨戸やカーテンをしめて・・・
雨が降ってくると洗濯物をしまって・・・
塾は自分で時間を確認してバス・電車に乗って行く・・・
家を出る時は必ず火の元の確認とカギをかけるのを
忘れずに・・・
うちの子は今ではこれくらいの事は当たり前に出来ますが、
ハイ、高校生ですから(;^_^A
当時小学生だった頃はどれも出来ませんでした。
私がやらせてなかった とも言います(^_^;)
受験勉強最優先で、あとの一切の事は
私が世話をやいていました。
でも彼女の子育てはただの放任だった訳じゃないんです。
塾の6年の後半から始まる学校別特訓の講習でも
お子さんの志望校の特訓がなく、
『偏差値が同じくらいの学校の特訓』を先生から薦められ、
ほとんどのお母さんはそれを受講させていたのに
彼女は自分でその志望校の近くで特別講座を見つけてきて
そちらを受けさせていました。
そんな彼女とお子さん達をそばで見ていて
学力だけじゃなく、
生きていく力を身につけさせる事が、
中学受験でも本当に大事なんだなと思いました。
そんな彼女達とのランチは今でも最高の楽しみになってます(^^)
さて、明日はいよいよK校判定模試です。
模試はこれが最後です(^▽^;)
入試まであと53日
つづく・・・
よかったらポチっと↓お願いします(*^o^*)
にほんブログ村
にほんブログ村