先日のBLOGで紹介したギターブランドJimmy Walllas

 

 

この音を出したくて日々格闘しています。

あ、安ギターをいい音で鳴らしたいプロジェクト「鳴る安プロジェクト」とは別です。

おそらく5万以下のギターでは素材的に無理です。なによりネックの剛性が致命的と思います。

 

で、Jimmy Walllasを目指す素材のギターは、差し当たり2009年製Fujigen NST20と1993-4年製のFujigen期Fender JapanのST57-70の2台です。

NST20はローズウッドなので、むしろメローでもいいかということで、フェンジャパを主にいじってます。

これは木目に惚れて衝動買いしたものですが、まあ5万ちょっとという買値は当時の定価以下だし、コンディション的に妥当かと思います。

この機種はPUにUSAビンテージPUが付いてたはずですが、買った個体にはなんかよくわからないフェライトPUがついていました。

それでも別に音は悪くはなかったですが、それじゃぁせっかくのメイプル指板のネックとアルダーボディが泣きます。

なのでいの一番にやったのがダンカンSSL-1のセットに換えることでした。

 

 

これで結構ソリッドな音になったのですが、やっぱりJimmy Walllasのようなジャキジャキ感が足りない。

しかしどうすればいいのか、いまいちわかりません。

手っ取り早くエフェクター通せば近づけるかもしれませんが、多分ギラギラでベラい人工的音になる気がします。

やはり素材の音で出さないと「いい音」に聴こえないと思うので、悩みます。

ここは引き算だけで頑張りたいです。

 

そして、次にやったのが、ボリュームを500kΩのポットに交換です。

 

 

これでさらにブライトになりました。しかしまだ足りません。

ここで、ここまでの構成をおさらいしてみます。

 

・PUをSSL-1のセットに交換

・トーンはフロントとリアに有効、センターはトーンなしの配線に変更

・ボリュームを500kΩのポットに交換

・ボリュームにハイパス・スムーステーパー回路追加

 

みたいな感じです。

そこで今日はさらにフロント用トーンを切り離して500kΩにしてコンデンサーを0.022μFにしてみました。

つまりリア用に250kΩ+0.047μF、フロント用に500kΩ+0.022μFの構成で、トーン回路は別系統にしてみました。(リアはこれ以上ブライトにするとギラついちゃってやばいのでノーマルのままです)

こんな感じです。見た目アグリー!

 

 

これは結構効果ありましたね。かなりブライトになりました。

Jimmy Walllasにはまだ及ばないですが、Fenderのアンプなら設定でかなり近くできると思います。

NST20と比較すると、前はメローさの中に硬さがあるくらいの違いだったけど、いまは先入観なしで単純に聞き比べると別物です。

あと、今回ハイパス・スムーステーパー回路は外しました。特に深い意味はないです。フロントがかなりブライトになったので、トーンのファインチューニングでボリューム絞るのもありかなと思っただけです。

いずれ比較動画上げたいと思います。

 

追記

Bカーブの方がいいかもしれません。