太陽活動周期サイクル25で最も巨大なX8.7の太陽フレアが「ほぼ裏側に回った場所」で発生 | へっぴりごし

へっぴりごし

つれづれなるままに・・・

井戸端談義のネタにでも

誤字脱字が多いのは、年のせいにします。w

【地球の記録】記事より↓↓

 

 

………………………………………………………………………………………………

2024年5月15日

 



 

観測史上17番目の大きさ

太陽で、サイクル25で「最大」となる X8.7 の太陽フレアを発生させました。

 

以下の GIF の右端の爆発が、その太陽フレアです。

5月14日の CX8.7 フレア

NASA

 

ほとんど、太陽の裏側に回っていこうとしている場所でしたので、このフレアによる地球への影響はあまりないと思われます。

 

ただ、「極冠吸収」という現象が起きていて、これは、太陽からのエネルギーにより、電離圏において電波の吸収が増大する現象で、短波無線、アマチュア無線、船舶無線などのブラックアウトが各地で起きていると見られます。

 

以下は 14日のものですが、赤いエリアが電波障害の起きていたところです。


spaceweather.com

 

影響を受けるエリアは変化していきますが、今回の X フレアにより、これらの一部の電波障害は、もう少し続くのかもしれません。

 

なお、この X8.7 フレアは、サイクル25では今のところ最大のフレアでしたが、

「記録されたすべての太陽フレアの中で 17番目に大きい」

ものだと記されていました。

 

このような X8級の太陽フレアが「地球にまっすぐに面していた」場合は、停電などを含めての影響は多少あったとは思います。

 

しかし、まだサイクル25の「活動極大期」には至っていない中(NASAは、極大期は 2025年に到来と予測)での、比較的大きな X フレアということで、このような活動の活発な時期は、あと、2年以上は続くと見られますので、今後どのような太陽活動になっていくのかなと想像します。

 

2026年くらいまでの太陽活動は注目されるところではあります。