『2月が旬の食材達』さわら編 | ヤマト住建 奈良店

ヤマト住建 奈良店

奈良がすき♪
奈良で家を建てたい!!
只今マイホーム計画中!!
いつかマイホームを建てたい!!
それ以外の皆様にも、とん子の思い発信していきます♪

 

 

 

『2月が旬の食材達』さわら編

 

 

 

 

おはようございますラブラブ

シトシトと冷たい雨が降り始めました雨

 

 

 

このグレーな空こそ

冬の空

 

 

 

「本来の景色が戻ってきたなぁ・・・」

 

 

 

そんな奇妙な一言を発し

ニヤケてしまったトン子です照れ

 

 

 

さてさて、今回から

『2月が旬の食材達』

魚介類シリーズ突入です

 

 

数多くある旬の魚たちですが

独断と偏見で

サクッと纏めますね

 

 

 

 

 

 

【さわら】

 [50KB]

 

 

 

出回る時期

10月~4月

 

上手な選び方

皮や肌がみずみずしく、ハリがあり

体の斑点が鮮やかなものを選びましょう
また、身に透明感があり

血合いが濃く弾力のあるものが新鮮です
身が割れて血合いが黒ずんでいるのは古いので避けましょう

 

保存方法

切り身の場合は1切れずつラップに包み

1~2日で食べ切る場合は冷蔵庫で保存

それ以上の場合は冷凍しましょう

また味噌漬けや西京漬けもおすすめです

味噌に浸け込むことで保存性が高まるととともに

味が馴染んで美味しく召し上がれます

冷蔵で漬け込む場合は3~4日

冷凍の場合は1~2週間で食べ切るようにしましょう

 

豆知識

さわらは成長過程によって呼び名が変わる出世魚です
50cmくらいまでを関西では「さごし」

関東では「さごち」と呼び

70cmくらいになると「やなぎ」

それ以上の大きさのことを「さわら」と呼びます

出世魚は縁起が良いとされ

めでたい席や門出を祝う席などの料理として

好んで使われています

 

良質の脂質には『DHA』や『IPA』が多く含まれているため、悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化の予防に役立ちます。
また余分なナトリウムを排泄して血圧上昇を抑える『カリウム』や、コレステロール低下と体力増強に役立つ『タウリン』も含まれています

 

 

 

‐白身魚の野菜あんかけ‐

白身魚の野菜あんかけ

 

材料(2人分)

  • 白身魚(さわら、たらなど)の切り身 2切れ
  • グリーンアスパラガス 2本
  • 新玉ねぎ(なければ玉ねぎ) 1/2個
  • にんじん 1/4本
  • しょうがのすりおろし 1かけ分
  • A
  •  だし汁 1カップ
  •  しょうゆ 大さじ2
  •  砂糖、みりん 各大さじ1
  • 塩 粗びき黒こしょう 片栗粉 サラダ油 ごま油

熱量 358kcal(1人分) 

塩分 3.4g(1人分)

 

 

 

作り方

1⃣アスパラガスは、根元を切って下1/3の皮をむき、幅5mmの斜め切りにする。玉ねぎは縦に薄切りにする。にんじんは皮をむき、縦に細切りにする。白身魚に塩、粗びき黒こしょう各少々をふり、片栗粉を薄くまぶす。片栗粉小さじ2を、水小さじ4で溶いておく

 

2⃣フライパンにサラダ油大さじ4を中火で熱し、皮目を下にして並べ入れる。ときどきスプーンで、魚に油を回しかけながら、皮目に焼き色がつくまで3分ほど焼く。裏返して同様に2分ほど焼き、器に盛る

 

3⃣フライパンをさっと洗って水けを拭き、Aを入れて中火にかける。煮立ったら、玉ねぎ、にんじんを加えて2分ほど煮る。アスパラ、しょうがと、ごま油小さじ1を入れて混ぜ、さらに1分ほど煮る。水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから回し入れ、手早く混ぜてとろみをつけ、火を止める。【2】の魚にかける

 

 

 

‐さわらとアサリのアクアパッツァ‐

さわらとあさりのアクアパッツァ

 

材料(2人分)

  • さわらの切り身 2切れ
  • あさり(殻つき・砂出ししたもの) 150g
  • プチトマト 6個
  • ブラックオリーブ 6粒
  • にんにくのみじん切り 1/2かけ分
  • オリーブオイル 大さじ2
  • あればイタリアンパセリのみじん切り 適宜
  • 塩 こしょう

熱量 318kcal(1人分)

塩分 2.0g(1人分)

 

 

 

作り方

1⃣さわらに塩小さじ1/3をふり、10分ほどおく。あさりはよく洗い、水けをきる。プチトマトはへたを取る

 

2⃣フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて中火で熱し、さわらの水けを拭いて皮目を下にして並べ入れ、両面に焼き色をつける。にんにくを加えて香りが立ったら、あさり、プチトマト、オリーブ、水1/2カップを入れ、こしょう少々をふってふたをす

 

3⃣煮立ったら火を弱め、2分ほど蒸し煮にして火を止める。そのまま3分ほど蒸らす。残りのオリーブオイルを回しかけ、あればイタリアンパセリのみじん切りを散らす

 

 

 

‐さわらのマヨネーズ醤油丼‐

さわらのマヨネーズじょうゆ丼

 

材料(2人分)

  • さわらの切り身 2切れ
  • 下味
  •  酒 大さじ1
  •  しょうがの絞り汁 大さじ1/2
  • キャベツの葉(大) 2枚(約200g)
  • 焼きのりの細切り 適宜
  • 温かいご飯 どんぶり2杯分
  • マヨネーズ
  • しょうゆ
  • サラダ油

熱量 807kcal(1人分)

塩分 2.6g(1人分)

 

 

 

作り方

1⃣マヨネーズ大さじ4、しょうゆ大さじ1を混ぜ合わせる。さわらは厚みが半分になるように切り、下味の材料をふる。キャベツはしんを取り除いて3cm四方に切る。フライパンにサラダ油大さじ1と1/2を強火で熱し、キャベツを炒め、しんなりしたら塩少々をふって取り出す

 

2⃣フライパンにサラダ油大さじ1を加えて中火にかけ、さわらの両面がこんがり色づくまで焼く

 

3⃣マヨネーズじょうゆをさわらの表面にかける。どんぶりにご飯を盛ってキャベツをのせ、さわらを並べる。フライパンに残ったたれを回しかけ、焼きのり適宜を添える

 

 

 

‐さわらのゴマ風味竜田揚げ‐

さわらのごま風味竜田揚げ

 

材料(4人分)

  • さわらの切り身 4切れ
  • 新じゃが 2個
  • さやいんげん 50g
  • 溶き卵 1個分
  • 白いりごま 大さじ4
  • 黒いりごま 大さじ4
  • しょうゆ
  • 揚げ油
  • 小麦粉

熱量 354kcal(1人分)

塩分 1.7g(1人分)

 

 

 

作り方

1⃣バットに酒、しょうゆ各大さじ1と1/2、塩少々を入れて混ぜる。さわらはそれぞれ半分に切ってバットに入れ、調味料をまぶしつけてそのままおき、下味をつける

 

2⃣新じゃがはたわしなどでよく洗って皮ごと8等分に切り、水にさらしてペーパータオルなどで水けをよく拭く。いんげんはへたを切り落として長さを半分に切る

 

3⃣中温(170℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)の揚げ油で、いんげんは約1分、じゃがいもは3~4分、素揚げにし、塩適宜をふる。続けて、さわらに小麦粉、溶き卵、白ごまと黒ごまを混ぜ合わせたものを順につけ、3~4分揚げて器に盛る

 

 

 

‐さわらと豆腐の揚げだんご‐

さわらと豆腐の揚げだんご

 

材料(4人分)

  • たね
  •  さわらの切り身 4切れ
  •  木綿豆腐 1丁
  •  あさつき 4~5本
  • しし唐辛子 8本
  • 調味料
  •  片栗粉 大さじ2
  •  酒 大さじ2
  •  薄口しょうゆ 大さじ1と1/2
  •  みりん 大さじ1/2
  •  塩 少々
  • 揚げ油 適宜
  • レモンのくし形切り 4切れ

熱量 404kcal(1人分)

 

 

 

作り方

1⃣豆腐はざるにのせ、10分ほどおいて水きりをする。さわらは骨を除き、皮目を下にしてまな板の上に置き、スプーンで身をそぎ取る(血合いの部分は除く)。あさつきは小口切りにする。しし唐はへたを少し切って、揚げたとき破裂しないように、縦に1本切り目を入れる

 

2⃣ボールに豆腐とさわらを入れてよく混ぜ、あさつき、調味料を加えてさらによく混ぜる。揚げ油を中温に熱し、たねを、スプーンで一口大に形を整え、2~3回に分けて入れる(ボールの内側のカーブを使うとらく)。たねがひとまわりふくらむくらいまで4~5分ずつ揚げる。続けてしし唐をさっと揚げる。器に盛り、レモンを添える

 

 

 

‐さわらのカレームニエル‐

さわらのカレームニエル

 

材料(4人分)

  • さわら 4切れ(約400g)
  • カレー粉 大さじ4
  • カレーソース
  •  玉ねぎのみじん切り 1/2個分
  •  にんにくのみじん切り 1かけ分
  •  しょうがのみじん切り 1かけ分
  •  バター 大さじ2
  •  牛乳 200cc
  •  カレー粉 小さじ1
  •  片栗粉 小さじ1
  • マッシュポテト
  •  じゃがいも 2個
  •  グリーンピース(生・さやから出したもの) 1/2カップ(約60g)
  •  バター 大さじ1
  •  牛乳 100cc
  •  塩 少々
  •  こしょう 少々
  • こしょう
  • 小麦粉
  • サラダ油
  • バター

熱量 443kcal(1人分)

 

 

 

作り方

1⃣マッシュポテトを作る。じゃがいもは皮をむき、一口大の乱切りにする。鍋に入れ、塩少々と水を加えて中火で5分ほどゆでる。グリーンピースを入れ、さらに10分ほど煮て、ゆで汁を捨てる。残りの材料を加えて弱火にかけ、つぶしながら混ぜる。粘りけが出てきたら火からはずす。さわらは水けを拭き、両面に塩、こしょう各少々をふる。小麦粉、カレー粉各大さじ4を万能こし器などで合わせてふるい、さわらにまぶす

 

2⃣フライパンにサラダ油、バター各大さじ4を入れて中火で熱し、バターが溶けたら表になる面からさわらを焼く。3~4分焼き、焼いている面の色が半分くらい変わったら裏返し、裏も同様に焼いて油をきる(油をかけながら焼くと、粉っぽくならない)

 

3⃣ソース用の牛乳の中にカレー粉小さじ1を入れて溶かす。2のフライパンをざっと拭いてバター大さじ2を中火で熱し、にんにく、しょうが、玉ねぎを順に、弱火で2~3分炒める。玉ねぎが透き通ったらカレー粉入りの牛乳を注ぎ、強火にする。煮立ったらさらに2~3分煮て、片栗粉小さじ1を水大さじ1で溶いたものを加える。皿にマッシュポテト、さわらを盛り、ソースをかける

 

 

 

今の時期のさわらは本当に安価で

手に入りやすい魚です!!

 

 

 

小ぶりではありますが

味は充分な満足感をくれます

 

 

 

是非とも今のさわらで

料理の幅を広げて下さい照れ

 

 

 

雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

 

ヤマト住建『住まいのギャラリー奈良店』では

2024年も多くの楽しいイベントを計画しておりますウインク

 

 

 

Instagramをフォローして頂き

イベント情報などをご確認下さいラブラブ

 

 

 

”出会いは縁に繋がる”

 

 

 

来る2024年も

新たな出会いと縁を大切にして参ります音譜

 

【】

Instagramは下差しコチラ下差しから

 

 

 

ご来場は

来場予約QRコード

下差しコチラ下差し

 

 

 

もしくは

下差しコチラの予約フォームから下差し

 

 

 

店舗の場所などの

確認をしてから決めたい

そんな方は下差しコチラ下差しをご覧いただき

来場予約フォームから

ご予約下さい

 

 

 

それでは、本日はこれにてラブラブ

楽しい1日をお過ごしくださいませ~照れ

 

 

 

              ボクをクリックして
                   ドキドキご協力お願いしますドキドキ
                 

              人気ブログランキング

 

 

 

 

 

もっとヤマト住建

 

 

 ヤマト住建って? 

 

キョロキョロ会社情報は右差しコチラ左差し

 

ラブヤマト住建のめざす家づくりは愛コチラ愛

 

チュー各受賞歴はまじかるクラウンコチラまじかるクラウン

 

 

 

どんな商品なのかな?

 

ウインク商品のラインナップはNEWコチラNEW

 

照れ全館空調に興味のある方は目コチラ目

 

ニコニコゼロエネルギー住宅(ZEH)については流れ星コチラ流れ星

爆  笑樹脂サッシの事を知りたい方はドアコチラドア 

 

キョロキョロ高性能フィルターを体感してみたいなぁ」

という方はブーケ1コチラブーケ1

 

 

 

おねがい早速説明を聞きに行きたい」

と思われた方はおいでコチラおいで

 

口笛あとインスタもあるよびっくりマーク