ネイリスト。 | 女浪士 あずみ

女浪士 あずみ

ブログの説明を入力します。

ネイルの歴史は古く、古代エジプトや中国文化において、王や王妃たちしか爪染は許されず、爪の色はその人の地位や品格を示すものとされていました。

ギリシャ・ローマ時代には、上流階級の中で「マヌス・キュア」という言葉が生まれ、流行したとされます。

近代に入ると19世紀には、欧米で一般女性に身だしなみとしてのマニキュアが浸透し、職業としてのマニキュアリストも登場しました。

そして欧米では、1930年頃から本格的なネイルカラーが売り出され、日本でも爪を赤く塗ることが紹介されるようになり、マニキュアといえば自宅でのカラーリングが一般的でした。

1985年にネイル技術に注目していた美容関係者が集い、日本ネイリスト協会が設立され、その時に「ネイリスト」という造語が誕生しました。

これまでネイル産業を牽引してきたJNAが発行した『JNA創立30周年記念誌』から、日本でのネイルの展開と発展の歴史を振り返ってみましょう。

JNA設立翌年の1986年に、JNAから初のネイル教本が3部構成(第1巻「ベーシック」、第2巻「ネイル・イクステンション」、第3巻「ネイル・アート」)で発行されました。

そして1996年には、JNAによる初の認定講師試験が実施され、翌年には、第1回目となるネイリスト技能検定試験も開催されました。

これは2020年に、実施24年目を迎え、これまでに約86万人もの受験者実績があります。

1980年代以降、JNAの誕生を追い風にネイルスクールや認定資格の団体も多数登場してくるようになります。

1997年に、JNA認定校制度が開始されました。

また1999年には、インターナショナルネイルアソシエーションも設立されるなど、ネイル技術のニーズの高まりを受けてネイル業界が興隆していきました。

1990年には、カリフォルニアで行われた世界的なネイルの大会で日本人が上位を独占し、世界のトップネイリストを一堂に会したコンテストが日本でも開催されるようになります。

2000年代に入ると日本人ネイリストが世界的なネイルコンテストで第1位を獲得するなどネイリストの活躍が注目されていきました。