ラファウ・ブレハッチ ピアノリサイタル♪ | 山本バイオリン教室(ヤマトのブログ)

山本バイオリン教室(ヤマトのブログ)

バイオリン教室のことや自分が行った演奏会の記事などをつづります。

今日は2005年、第15回ショパンコンクールで優勝したラファウ・ブレハッチさんのピアノリサイタルを聴きに、ザ・シンフォニーホールまで行ってきました♪

 

ピアノ:ラファウ・ブレハッチ

 

プログラム

 

ショパン:ノクターンヘ長調  

     4つのマズルカ

     ポロネーズ第7番「幻想」

     ポロネーズ第3番「軍隊」

     ポロネーズ第4番

     ポロネーズ第6番「英雄」

 

==========休憩============

 

ドビュッシー:ベルガマスク組曲

モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲つき」

シマノフスキ:12の変奏曲

 

アンコール

ショパン:マズルカイ短調

 

今日は元々はいずみホールに第26回のニューフィルハーモニック大阪の定期演奏会に木野雅之さんのバイオリンでブラームスのバイオリン協奏曲を聞きに行く予定をしていて、このブレハッチさんのリサイタルはノーマークだったのですが、ABCぴあのサイトにブレハッチさんのチケットがまだあるとのお知らせが書いてあって、慌てて座席表を確認すると、結構後ろの方ですが、鍵盤も見えるいい席が空いていたので、思わずクリックしました^^;

ですので、いずみホールのほうのチケットは生徒さんに譲ってあげて、恐らく今日聞きに行かれたはずです^^

赤く記している場所から聞きました

 

これぐらい後ろの座席から演奏会を聴くのは、去年の11月5日に京都コンサートホールで行われたロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏会を聞きに行って以来だと思いますが、このシンフォニーホールでは後ろの座席でもあまり音が減衰することなくとても心地よくピアノが聞こえていました♫

 

実はブレハッチさんが弾くショパンのポロネーズ全集のハイレゾをかなり前から愛聴していて、今日もその中から4曲もプログラムに入っていたので、これは是非聞きに行きたいと思って楽しみにしていました♪

 

ハイレゾでも素晴らしい演奏でしたが、録音から年齢を重ねられたこともあると思いますが、更に深みが増していたように思います。

特に強弱を意識して同じフレーズがあると2回目は物凄く小さな音で演奏されていた箇所もあり、それも輪郭が崩れることなくはっきりとした音でとても丁寧に演奏されていました!

大きく和音を弾いたあとは、目の高さぐらいまで手を振り上げられていたのも印象的でした^^

鮮やかで力強い演奏はハイレゾでも感じていましたが、生演奏でもそれが確かに確認できました。

有名な英雄ポロネーズは圧巻で、終わったあと客席では数人立ち上がって拍手を送っていました!

 

モーツァルトのソナタ第11番の「トルコ行進曲つき」は僕が高校生のときにレッスンを受けたこともある名曲ですが、ブレハッチさんは早めの速度で軽やかに演奏されていて素晴らしい演奏でした!!

 

木野さんのブラームスも聴きたかったのですが、ブレハッチさんのピアノリサイタル、本当にすばらしかった!!