山本バイオリン教室(ヤマトのブログ)

山本バイオリン教室(ヤマトのブログ)

バイオリン教室のことや自分が行った演奏会の記事などをつづります。

バイオリンのことを中心に、最近は自分が行った演奏会の記事を中心につづります。
NEW !
テーマ:

今日はちょっと久々に関西フィルハーモニー管弦楽団の第354回定期演奏会を聞きに、大阪のザ・シンフォニーホールまで行ってきました♪

指揮:藤岡幸夫

バイオリン:神尾真由子

関西フィルハーモニー管弦楽団

 

プログラム

ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり

プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番

バイオリンアンコール 

シチュドリン:バラライカ

=========休憩==========

レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」

伊藤康英:管弦楽のための交響詩「ぐるりよざ」

 

前から4列目のど真ん中のソロバイオリンを聞くには滅茶苦茶いい席から聞きました♪

赤く印した場所から聞きました。

 

 

久々のシンフォニーホールでかなりワクワクして出発しました^^

お目当ては当然神尾真由子さんのバイオリンです♪

神尾さんは、真っ白のドレスで登場され、肌の白さとマッチしていてとても美しかったです(*^^*)

はじめの「揚げひばり」はちょっとわかりにくい曲でしたが、神尾さんのメリハリのある音色が素晴らしかった☆

何と言っても、プロコフィエフは神尾さんのおはこだけあって超素晴らしい演奏でした!!

どちらかというと僕は第2番のほうが好きでよくCDなどで聞いていたのですが、神尾さんの演奏を聞いて

第1番も大好きになりましたw

メッチャ難しいこの曲を神尾さんは全身を使って情熱的に、それでいてとても冷静に演奏されていたところが良かった!!

1731年制のストラド「Rubinoff」も非常に輝かしく美しい音色で感動しました!!

この演奏は僕が聞いた中では今年の2月11日に同じシンフォニーホールで聞いた諏訪内晶子さんによるブルッフの

バイオリン協奏曲に匹敵するかそれ以上に印象に残る演奏でした!!

ただ、2月11日の演奏会のケルン・ゲルツェニヒ管弦楽団の演奏も滅茶苦茶よかったので演奏会としては今日の定期演奏会はちょっと劣りますが・・・・。

後半のプログラムは、前半の神尾さんの演奏が素晴らしすぎたのもありますが、選曲もいまいちで自分的にはあまりいいとは思いませんでした。

それにしても神尾さんのプロコフィエフが聞けただけでも物凄い収穫でした!

 

 

テーマ:

今日は午前中にカイザー3番のレッスンをして、生徒さんに

「どうすれば綺麗にスタッカートが弾けるようになれますか?」

というご質問をいただいて、その方法をご説明しました。

覚えているうちにすぐに動画にしましたので、よろしければ御覧ください♪

 

テーマ:

今日は、生憎の雨降りでしたが京都市交響楽団によるスプリング・コンサートを聞きに京都コンサートホールへ行ってきました。

指揮:大友直人

チェロ:鳥羽咲音

京都市交響楽団

 

プログラム

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲

チェロアンコール

ドヴォルザーク:4つの歌第1曲「私にかまわないで」

=========休憩===========

ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

アンコール

アンダーソン:プリンク・プレンク・プランク

 

ちょっとイマイチの席でしたが、チェロのソリストの鳥羽さんの姿と音はよく視聴できました♪

 

 

ちょっとだけ久しぶりのコンサートだったので楽しみに京都へ行ってきました(^o^)

それも大好きなドヴォルザークのチェロ協奏曲と新世界!

何故か、今年はドヴォルザークの記念日なのかどうかわかりませんが、これから新世界を聞く予定がいくつかあります^^

ドヴォルザークのチェロ協奏曲は「ドヴォコン」と呼ばれるほど「メンコン」と変わらないくらいの名曲ですが、僕は8年ぐらい前にびわ湖ホールで堤剛さんのチェロを眼の前で聞いてメッチャ感動したのを覚えています。

鳥羽さんはダイナミックなこの名曲を非常に丁寧に演奏されていて素晴らしかった!

楽器はまだ新しそうでしたが瑞々しい素敵な音色でした♪

僕の座席からはこのドヴォコンは結構いい感じで鑑賞できましたが、新世界はちょっとファーストヴァイオリンの中間あたりにあたり、あまりバランスが良くなかったです。

まぁ、チケットを買ったのがちょっと販売時間より遅れてしまったので仕方がないですね。

この演奏会が2,000円で聞けるというのはかなりお買い得でした!

 

大学の先輩で、30年以上前にニューフィルでイタリアに行ったときに相部屋だったチェロの高瀬さんがちょっと早めにステージに上って練習されていたので撮影しました^^

 

 

 

 

テーマ:

僕は、学生の頃に肩当てなしでバイオリンを構える方法を学んで、それ以来バイオリンの構え方について研究してきました。

15年前にYou-Tubeを始めたのも肩当てなしの構え方を広めたいという思いがあったことも大きいです。

4年前に左親指の位置を江藤式に変えて練習しました。

習得に1~2年かかりましたが、いまではすっかり定着しました。

先ほど、その経緯を動画にしましたのでよろしければ御覧ください♪

テーマ:

僕は相変わらずほぼ毎朝近くのガストでモーニングセットを食べています。

3年ほど前に半年間ぐらいよくガストの開店前に一緒に並んで話をしていた同じ常連客の方がいらっしゃいました。

会社を定年退職されて、その後福岡に帰っていかれたのですが、青春18切符でちょっとした旅をされていて

ここに来たらまた僕に会うかもしれないと思っていただけたそうで、僕が車の中でガストが開くのを待っていたら

こちらを向いて笑顔で会釈されていて、

「ああ、あのときの!」

ってなって懐かしく思い、また話が弾みました^^