昨日で、村内の田植えがほぼ完了しました。

 

今やジャンボタニシが大繁殖、昨冬は暖冬だったせいか、寒さ

 

で死滅したのも少なく、どの稲田もいっぱいです。

 

駆除剤の販売も無く、いかに共存するかを考えなくては駄目

 

ですが、うまく活用すれば無農薬無肥料栽培も可能です。

 

 

 

まず、植えた苗を食べられないようにします。

 

それには苗が水に沈まないよう、水田の水は浅水にします。

 

稲が水中に隠れると、ジャンボタニシは苗を食べてしまいます。

 

 

 

苗が伸びれば、深水でも大丈夫で、ジャンボタニシが稲穂が

 

垂れるまで生える草は食べてくれます。

 

タニシが多く生息する稲田ほど、タニシの糞で肥沃になります。


冬を越せず死んでしまう死骸も、水田を肥やしてくれます。


 

私の菜園の隣りで、無農薬無肥料栽培米を何年も育てられ、

 

そのことは何度も投稿しています。

 

 

 

 

 

毎年ほど、ジャンボタニシ被害で稲作ができないと報道され

 

ますが、それはジャンボタニシの習性を知らないからです。

 


ジャンボタニシを食べるベトナムの稲田を、料理番組で観ました

 

が消えた苗はありませんでした。

 

 

 

 

我が家の稲田は1反ほど、とうとう田植え機が壊れ、来年から

 

田植えはJAに委託することにしました。

 

新たに田植え機を購入すれば100万円以上必要で、どのように

 

考えても減価償却できません。

 

 

JAの大型田植え機なら、約15分で田植えは終わります。

 

苗作りから刈り取りまで委託しているので、米を購入する方が

 

安いですが、農地を維持するには仕方ありません。

 

ほかの収入が無ければ農地を維持できず、もう農地は負の

 

遺産とも言われます。

 

農地を手放したくても、買ってくれる人がいないのが現状、

 

10年後には高齢化や後継者が無く、維持できない農地が

 

増えそうです。


 

このままでは、国の食糧自給率は下がり続けます。