メダカや金魚の孵化が始まり、また菜園にミジンコ取りを

 

目的に行くことが増えました。

 

 

 

赤ちゃん用の餌も買いましたが、ミジンコを与える方が

 

成長が早いだけでなく、孵化後の生存率が大きく違います。

 

苗代の水の中に生息するミジンコで、タマミジンコと呼ばれ

 

緑色の水をミジンコの餌用に与えます。

 

 

昔はどこの水田や小川でも、容易にミジンコは取れましたが、

 

今は取れる水田は限られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

メダカは秋まで卵を産み続け、増え過ぎるのが困りますが、

 

コメットのヒレが長い子孫を絶やさないようにしたいと

 

思っています。

 

尻尾が体長くらいある個体も、初めて見るコメットで、天女

 

のような優雅さが気に入っています。

 

 

 

このコメットの親は、20年ほど前に家の前の小川で孫と

 

保護したもので、川の上流の養殖場から大雨で逃げました。

 

赤い色は目立ち、野鳥の餌食になりやすく、そのころは

 

家庭排水も流れ病気になるリスクも高かったのです。

 

その子孫を育てていますが、アライグマに食べられたり

 

寿命で減り、産卵させるため1匹を買い求めました。

 

 

 

 

ペアになって産卵後、2匹はいっしょに旅立ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稚魚用水槽には、1センチくらいまで育った稚魚が

 

わかるようになってきました。

 

 

 

メダカも増えすぎない程度に、孵化した稚魚を育てて

 

います。

 

保護したクサガメもいるので、雨の体調不良のときも

 

寝込むことができません。

 

どうしても動かなくてはならないことが…元気を与えて

 

くれているような気がします。