納屋の前で栽培していた蝶豆のタネを、先月に収穫して、さらに

 

乾燥させていました。

 

 

 

 

 

 

 

初めて咲いた花は採らずに残し、タネを取ると決めていました。

 

受粉は虫任せ、初めに咲いた花の大半は落花しました。

 

今になって振り返ると、鞘が膨らむのを確かめたあと、花を採り

 

始めたことは正解でした。

 

 

 

 

タネが熟すのに、4カ月以上も必要だったとは、思いもしません

 

でした。

 

たまたま観た12月の園芸番組で、タネ採取の様子が放送され

 

ましたが、我が家の蝶豆はまだ未熟でした。

 

テレビでは、すべて落葉していたのに、落葉しそうにありません。

 

 

 

 

 

痺れを切らし、採取したのは先月20日、それも膨らみの大きい

 

鞘のみを取りました。

 

今日現在も、まだ落葉は始まっていません。

 

 

 

 

 

タネを取り出すと、発芽が期待できそうなタネが、かなりあります。

 

 

 

膨らみの大きなタネのみ選別しますが、やっと自家採取タネで、

 

今年は育てられそうです。

 

沖縄でも、蝶豆の花茶は売られていましたが、10グラムで1500円

 

以上もしました。

 

本当は、初めて栽培した八重咲き蝶豆を育てたいのですが、八重の

 

タネを買ったはずが一重咲きでした。

 

参考に、過去の八重咲き蝶豆の投稿も、添付しておきます。

 

 

 

 

 

 

このときはタネが熟す期間がそんなに長いと知らず、採れたタネは


すべて未熟タネばかりでした。



老化防止やデトックス効果があり、お菓子やジャム作りにも、使え


ますよ。