勤めていたころ、同僚からいただいた古代瓦があります。

 

菜園では大昔の土器から、色絵の磁器まで、耕していると

 

いろいろ出てくる土地柄…古代瓦も本物と思うのですが、

 

どうでしょうか?

 

 

古い瓦は素焼きに近く、野草を植えるためいただいた

 

のですが、植えた作品を差し上げたりして、完全な形で

 

残っているのは2個だけになりました。

 

 

古寺や古い民家で、この巴紋の瓦は普通に見かけます。

 

年代は分かりませんが、専門家が見れば社寺の名前も

 

分かるのかもしれません。

 

国や自治体の補助金を得て、改修されたとき欠けたり

 

して不要になった瓦のようです。

 

 

 

こちらはアゲハ蝶の家紋が刻まれていますが、姫路城の

 

紋瓦にも似たものがあります。

 

ほぼ完全な形で残っていますが、姫路城のものでは無い

 

気がしています。

 

 

 

調べても、似た瓦紋が見当たらないのですが、藤の花を

 

デザイン化した瓦のように思います。

 

かなり個性的な文様で、専門家ならすぐわかると思うの

 

ですが、いただいたとき何の説明も聞きませんでした。

 

 

3月末で退職され、その年の12月末に急死され、

 

生前に出された年賀状が亡くなった後に届きました。

 

元気であれば、90歳に近い年齢でしょう。

 

 

 

家族には、価値がありそうな古代瓦と伝えていますが、

 

果たしてどうでしょうか?

 

興味が無い者には、ゴミに見えるのかもしれません。

 

 

菜園から出てきた土器の投稿は…↓をclick

ここ掘れワンワン‥お宝か?