菜園で耕すたび、土の中から出てくる土器の破片のことが気になっていました。

10年ほど前から、見つけた土器片を持ち帰り‥洗って整理してみました。

持ち帰ったのは1部で、本気で探すならもっと見つかりそうです。


イメージ 1




小学生のころは竹藪の断面から出てきた土器を集め、喜んで遊んだこともあり‥

ここはどこを掘っても都人が住んだ証を見つけられる土地柄です。

実家の竹藪や田畑は、10年ほど前の発掘調査で土器だけでなく剣も出てきて、

禊祓い(みそぎはらい)の儀式が行われた貴重な遺跡地区と認められました。

昔は感染病や不幸ごとが発生するたび、よみがえりや厄払い的な「みそぎ」の

儀式が行われたようです。


イメージ 2


わが家の周囲も木簡が大量に発掘されたこともあるのですが、そのころ育児に

追われ記憶も曖昧です



集めた土器片は、素焼きに近い古いものから彩色した磁器まで‥いろいろです。


イメージ 3


イメージ 4



菜園では小さな欠片ばかりですが、墓地では器と分かる素焼きも見つけたことが

ありますが、墓地の隅に置いておくといつの間にか見られなくなりました。

ときどき、あれは「お宝」だったかも‥と、思ったりします。

こういうものは、拾った者の所有物にしていいのかな?


イメージ 5

イメージ 6



どの土器片も、生活感のあるものばかり‥今は水田地帯ですが、大昔は住居が

並んでいたのかもしれません。

孫たちの自由研究にでも役立つかと集めましたが、もう出番はなさそうです。