この時期に採れるのが、「イチゴの木」の実で、ヤマモモに似た赤い実を収穫しました。

 

 

 

雨が降ると落果するので、それを拾い集めると、手早く美味しい実が採れます。

 

 

 

雨の日に、MIXジャムを作る予定で、いろいろ準備してありました。

 

最後に収穫した青パパイヤは、使う直前まで保管していましたが、やっと使う準備を始め

 

苦味を抜くため、皮を取って2度茹でして、何度か水替えしてありました。

 

 

パパイヤの酵素は、体内脂肪を溶かしてダイエット食材として使えます。

 

素手で皮を取り除く作業をしたあと、指の表面の柔らかな皮膚がとけ、また指の皮が薄く

 

なっているのに気づきました。

 

こんなに短時間でも酵素効果が出るので、胃壁のためにも茹でないと駄目かも?

 

 

ババイヤは水分が少ないので、ペースト状にしたくてもミキサーが回りません。

 

 

 

そこで2個分の柚子果汁を加え、柚子の皮の苦味抜きしたものも加えました。

 

 

 

 

スプーンで何度もサポートしましたが、それでもペーストになのに四苦八苦することに…

 

そこで、温州ミカンの果肉も加えることにしました。

 

 

 

何とかペーストにして、煮ることができました。

 

 

 

 

加熱時間は短く、「イチゴの木」のジャムはあっという間にできた記憶があるので、ヘラで

 

実を潰しながら…煮ること15分で出来上がりました。

 

オリゴ糖を加え、糖度が30度前後になるように調整しました。

 

 

 

これはパパイヤも加えたダイエットジャムだから、私専用のジャムになります。

 

「イチゴの木」と柑橘果汁だけで作ったジャムは、何度も作っていますが、パパイヤを加えた

 

ことで美味しさはアップしました。

 

たぶん日本で唯一のミックスジャムのはず、味わっていただきます。

 

 

 

パパイヤや柚子の皮の苦味抜き作業など、下準備を加えると3日がかりで作ったジャム、

 

イチゴの木の実はまだまだ採れるので、次は違ったミックスジャムになるかもしれません。

 

 

真冬に花咲く果樹の花の受粉昆虫を記録した投稿も、たぶん貴重な観察のはずです。

 

今日は最高気温が15度を超えそう、また午後から観察してみようかな?