こんばんは


ご訪問ありがとうございます(^∇^)


快運セラピスト大和洋子です


今日は北に月盤と日盤がそろった日(七赤金星中宮)


北が吉方位だったので、寺泊水族館に行ってきました音譜


その様子はまた別の日にアップします。




今日で次男が倒れてから丸4年たちました


初めての方は、その1→こちら☆

         その2→こちら☆

         その3→こちら☆

をご覧下さいませ



当時の病院での様子を記録していました


なぜか「記録しとかなきゃ・・・」と思い


9月15日、朝売店が開くと同時に

インスタントカメラとノート、ペンを買いにいきました


「この子は絶対大丈夫!!頑張ってるから記録残そう」


病院での様子はノート4冊になりました


今、振り返って読んでみると・・・・


最初は淡々と病状や治療の様子が綴られていました


そして、最後に沢山の言葉


「想の熱がさがりました、ありがとうございます」

「想の脳の腫れが引きました、ありがとうございます」

「想の瞳孔が縮みました、ありがとうございます」

「ありがとうございます、ありがとうございます・・・」

(次男、名前は「想(そう)」といいます)


毎日毎日・・・


日記の最後にページいっぱいに

「ありがとうございます」を書いていました

時には「ありがとうございます」だけで

何ページにもなっていました




集中治療室で懸命に戦う次男 


9月15日

心拍数140・熱38度・血圧150

顔の腫れはピークに

両目の瞳孔散大

一時的に血圧が上がり降圧剤投与

吸入をしても咳き込まない(薬が効いているのだろう)


午後担当の先生より

「薬を使うと瞳孔がもっと小さくなってもいいはずだが

変わりなし、それだけ頭の中が大変(脳の腫れが引かない)

な状態だということ、このまま投薬治療を継続します」と


体位を2時間おきに少しずつ変えている


開頭(右側耳前から額まで)で頭蓋骨を外してあるので

慎重に必ず2人の看護師さんでやっている


開頭側を下にすると血圧が上昇するようだ


9月16日

心拍数90代・熱37度・血圧も安定

足が冷たいので、さすってやる


関節が硬くならないようにとリハビリが始まる

理学療法(PT)作業療法(OT)


顔の腫れもかなり引いてきた


9月17日

朝、CT撮影

脳の腫れは以前より引いているが

まだまだ腫れていて、危篤状態は変わらない

出血部分は少しずつ吸収されているようだ


夕方また熱が上がる、心拍数90前後


9月18日

瞳孔変わりなし

エコノミークラス症候群予防(血栓予防)のため

白い弾性タイツをはかせる


王子様みたい・・(と書いてありました、あはは・・)


高カロリー点滴開始


瞳孔散大は開頭側を下にした時になるようなので

体位交換の時は下にならないようにと

張り紙がされた


9月19日・20日

特に変わりなし・・・





今朝、次男がご飯を食べているとき


今日は、ねぇ~あらから4年だね

よくココまで回復したねぇ~

あの日のこの時間は・・・・


と言いかけてやめましたが


本人「さぁ~俺は知らねぇ~」


以前、私があまり昔の事ばかり言うものだから


次男怒って

「だからママは駄目なんだよ!!

昔の事言ってももう戻れないでしょ!!

俺は!今と未来にしか生きない!」


はい、ごもっともです・・・反省


時々、ドッキドキドキとすることを言う次男です



当時、長岡在住の友人がmixiで呼びかけてくれたらしく

沢山の遠隔エネルギーやらお手紙(友人宅に)や

メッセージをいただきました   


人の思いの力強さ、有りがたさを感じましたラブラブ


ありがとうございました



気持ちの区切り、整理をしていたつもりでした


でも、今年普通校に通う次男をみて


つい、同級生と比べてしまう自分がいました


病院や特別支援学校に居た頃は

あまり感じなかったのに


やっぱり、まだちゃんと気持ちの整理をしていない自分


だから、今さらのようですが


アップを始めました


まだまだ続きます


なるべく一回のアップが

長くならない用に工夫します


それと・・・なるべく間が開かないようにします


書いている本人も前回の事を

忘れてしまうので・・・