古墳ブームが来ているらしい。 | ドット模様のくつ底

ドット模様のくつ底

奈良が好きなライターの瞬間ブッダな日々の記録。
福祉的な目線から心の問題を考えています。


古墳ブーム到来!?”最初で最後”のキトラ古墳石室公開にファンが殺到

古墳ブーム元年

古墳にコーフン!? NHKあさイチ

(あさイチwebサイトより)

最近、若い女性の間で広がりつつある
古墳ブームについて取り上げました。

古墳は3世紀後半から7世紀前半にかけて
築造された墳丘をもつお墓です。
この古代のお墓に今、女性の視線が集まっているのです。

 女性たちが注目しているのは、古墳の“形”です。
特に前方後円墳のように丸い部分から
突き出したフォルムがかわいいのだといいます。

また前方後円墳の形をあしらったグッズも人気が急上昇中で、
一番人気のクッションには注文が殺到し、入荷3か月待ちの状況です。

こんな現代の女性の間に巻き起こる古墳ブームについて、
考古学界の重鎮、明治大学名誉教授の大塚初重さんは
「形がかわいいと捉える若い世代の視点には驚いた。
ただこれがきっかけで考古学に興味を持ってもらえたらうれしい」
とお話しされていました。


(引用おわり)

みなさんはご存じでしたでしょうか。
今年、古墳ブームが来ているらしいですね。

私個人的に興味深いのが

古墳にコーフン協会

会長で、日本で唯一の古墳シンガー、
「まりこふん」さん。

古墳に想いを馳せて
古墳ブルースを歌っているのです。


「ハニワのブルース」

や、最近では、

「箸墓古墳の歌~卑弥呼★ShiningStar~」

というCDも出しています。

「卑弥呼の墓ならいいいな~箸墓古墳♪
今すぐそばに行きたいよ~ 箸墓古墳」

「かわいいあのこ~♪」

というフレーズがあったりします。

ちなみに古墳にコーフン協会の
名誉会員には「ウルフルけいすけ」さんがいて、
まりこふんさん率いるバンドのギターを担当されています。


それから、NHKの「あさイチ」では
奈良のきたまちにある「フルコト」さんの
古墳クッションが取り上げられていました。

実物を見たことがあるのですが、
すごく肌触りがよくて、背もたれには良い感じの商品でした。


私の友達に古墳ブームについて話すと、

「古墳の何がかわいいねん!」とか
「古墳クッション? 古墳に座るなんてバチ当たりな」

などと
お怒りぎみでしたが・・・

古墳クッションは座るものではなく、
背もたれなどに用いるリラックスグッズらしいですね。

ここでブームになっている古墳は
「前方後円墳」と呼ばれる古墳が中心であったりします。

これらの古墳のカタチについて
「くびれがカワイイ」という人もいるようです。

「前方後円墳」は、
平面が「方形」と「円形」の墳丘を合わせたお墓で、

「前方」「後円」なので、
上に方形、下に円形がくるわけですから、
人型の逆さが本来の姿なのですよね。

なので、ハニワなども含め、
あくまで擬人化したグッズなどが
人気を呼んでいるのではないかと思われます。


某所で古墳について学ぶ機会があり、
古墳ブームを知りまして、
今日は取り上げさせて頂きました。


それでは、今日も皆様が
健康で幸せに過ごせますように。