クラブユース選手権u15東京代表決定戦 | 次世代のキングカズブログ

次世代のキングカズブログ

はじめまして、将来レアルマドリードで活躍を目指しています!次世代のキングカズです!ブログはじめます。

こんにちは



報告が少し遅れました。先日行われたクラブユース代表決定戦の結果です。

結果は0-2負け。関東大会には出場できませんでした

自分のチームは2021年にでき、3年生は2期生、1年生が4期生となります。昨年1期生は代表決定戦準決勝で負けました。そのリベンジとして今年挑戦しました。対戦カードも簡単ではありませんでしたが、他の山に比べると簡単な方ではありました。しかし届きませんでした。試合内容は、自分たちが練習していた通りで、ビルドアップや守備の狙いなど、完璧にできていました。しかし点が中々入らず、2つのミスと事故で失点(どちらも自分が関わっています)2失点目の後から戦意喪失しそのまま負けました。


チームとしては、1年生の頃に比べれば確かに成長したし、関東大会に出れる実力が無い訳ではありませんでした。u14大会では快進撃をし、トーナメント1回戦までいきました。しかしそれが慢心になってしまったのかもしれません。はっきり言うとこの試合までの練習はあまり良いものとは言えませんでした

チーム全体で関東大会に出れるという悪い自信(というよりかは油断)がありました。恐らくその油断が試合のミスに繋がったんじゃないかと思います。


個人としては、とにかくとにかく悔しいの一言です

しかもその悔しいが「試合に負けた」からでは無いんです。(もちろんそれもありますが。)

「1月からの4ヶ月間勿体ない時を過ごし、決勝で全力を出せなかった」という後悔があるからです。

少し話が変わりますが、2024年の1月。今年は中学3年生で最後の年なので、「クラブユースや高円宮杯は関東にいく、リーグ戦は昇格する。」と決めて新年をスタートしました。少し自主練を頑張ったり大まかな目標を立ててみたり。ある程度のことはやりました。そこで立てたのが「今年のクラブユースで関東大会に出場。そして強豪校やJ下部にスカウトされる」という目標です。いい目標だし、自分の最終目標の良い通過点だと思います。

が…

蓋を開けてみると具体的に自分の何をスカウトされるの?そのために何をするの?PGは?チームの現状はどう?など中身が空っぽでした。自分はそのとき完璧な気で、関東絶対に行けると思っていました。しかし、改めて目標がしっかり定まっていないことを痛感しました。それに気づいたのが2月の初め。本格的に行動したのが4月でした。4月にようやく立てたのが「関東大会で5ゴール。そのために左足のシュート、何人も抜けるドリブル、当たり負け、走り負けしないフィジカルをつける」です。大会(代表決定戦)が始まる1ヶ月まえにようやくそれらしき目標が決まったんです。結局時間も無く、やることが多くそのせいで中々向き合えず。ただ練習や試合をがむしゃらにやることしかできませんでした。


この4ヶ月で感じたのは、「人は失敗や敗北を経験してからでないと自分の足りなさを実感できない。」ということです。自分たちが2年生のときやリーグ戦で戦って勝った相手は面白いことに関東大会出場を決めています。負けて力が足りないのを本当に知ったからだと思います。自分もそうですが、チームはなんとなく勝ってしまい足りないことに気付けなかったし、気付こうとしませんでした。

リーグ戦で2試合連続引き分けました。それもあまり真剣に捉えることができませんでした(自分も含む)

こういった所が自分の私生活に繋がったのではないかと考えています。

実際に自分はこの4ヶ月間、自分で続けていた朝練をサボり、毎日やっていたジャーナル(日記のようなもの)もサボり、1日に決めたやることもサボる日が増え、友達と遊ぶ時間が大幅に増えました。

本当に後悔しか無いです


ですが今回のこの失敗を経験できたことはめちゃくちゃ良いことです。ポジティブにとらえると

・次の大会(高円宮杯)に向けての準備期間が長くなった。

・今回の反省を踏まえ改めて目標設定ができる。

・次の大会に向けて何をどのくらいやればいいのかがわかる。

・悔しいという気持ちがある=やる気が高い。

などです。


もう切り替えて行くしかありません。過去のことはどうしようもないし、気にしてもしょうがないです

まず今自分がするべきことは次の大会に向けての準備。細かく言えば、

・武器は何をどう磨くのか。

・高校の進路選択のプランを変更する。

・1日の過ごし方を見直す→改善する。

・自分の現在地から逆算していつまでにどのくらいのレベルの選手でいるのか。

・勉強との両立はどうするか。

・休養はいつとるのか。

です。

一度にこれをやることは無理ですし、一回でうまく決まるものではありません。そして何よりもめちゃくちゃ大変だと思います。これを少しずつ潰して行くしかありません。何度も目標を変えながらやっていくしかありません。それくらいの覚悟を持てるかどうか。自分は口で言うのはできるし、目の前の事に真剣に取り組むことができる。それから成長していくしかありません。逆に成長できることが沢山あります。辞めたくなるかもしれない、投げ出したくなるかもしれない。でも、自分を信じて、適度に休養をとって、まずは高円宮杯までの4ヶ月間。死ぬ気で頑張りたいと思います。とても長くなってしまいました。最後まで見ていただきありがとうございました。そして試合を応援してくれた方々、本当に心から感謝しています。そして全力で声が枯れるまで応援してくれたu13、u14の選手達本当にありがとう






では。