5/16 十条富士見中練習 | 次世代のキングカズブログ

次世代のキングカズブログ

はじめまして、将来レアルマドリードで活躍を目指しています!次世代のキングカズです!ブログはじめます。

こんにちは



今日も十条での練習でした。内容は、土曜日の決勝に向けた最終確認でした。



メインは攻撃のカウンター。プレミアリーグのような速く、流れのままいくようにやるのがポイントでした。



そして、意識したのはパスの出す位置とスピード、簡潔にプレーすることです。




自分たちは卒団した1期生、2年生の3期生などよりカウンターが武器としてあります。今日練習したのをまた試合で活かしたいと思います。



また、カウンターだけでなくポゼッションをしながら、縦にパスor突破。そこからショートカウンターのように攻める練習もしました。




相手を想定した内容ですが、これは高校に行ってもやる内容だと思います。今のうちから縦に行く意識を持っておきたいです。



個人としては、

・ゴールに向かう、仕掛ける

・スピードにのったトラップ(パーソナル)



1つ目に関しては、練習内容ともとてもマッチしていたので意識はありました。しかしシュートが入らない。



打ち切るのは良いことですが、上にいったり、枠外にいったり。とにかくガチャガチャしてます。



前回の練習では逆にためてためてドーンなので敵に当たっていましたが、今回はその逆でした。



これらのミスから、リズムや波、〜しながらなどに課題があることがわかるのでそこを改善したいです



2つ目に関しては、チャレンジの部分でした。昨日のパーソナルでやった内容であったトラップをやりました。まだトラップを足先でやろうとしているので



肩峰を引く、寛骨を引くそして顔を前に出す。をもっと意識して練習などでチャレンジしたいです。



まとめると、


良かったところ

・カウンターをスピード感もってやれた。

・シュートで終わる意識はあった。

・縦パスが入ったあとすぐスプリントできた。

・守備のときに切り替えとチャレカバをできた。

・常に声をかけていた。



直すところ

・ドリブルで抜く、という場面が無かった。

→自信をもって仕掛ける、余裕を持つ。

・シュートを枠外に外しまくってしまった。

→リズムを持つ、小脳モード、〜しながらを波で意識、ボールをしっかり見て打つ、セルフケア。

・浮き球を収めるときに少し焦ってしまい収めれなかった。→今やっているトラップをもっと練習。重心でトラップ。

・全体的にプレースピードが遅く相手が整ってしまうときがあった。

→常にリズムを持つ、スピードやテンポをあげる。



ついに土曜日です。1期生が惜しくも辿り着けなかった関東。



また別の世界です。スピードも、フィジカルも、技術も。そんな異世界のような舞台に出るにはあと1勝




しかしとても難しいゲームになると思います。しかしもうこれ以上悔しい思いをしたくありません。それは自分たちもそうですが、コーチ陣もそうだと思います。



1年生の時。

東京都クラブユースu13大会2次リーグ敗退。


2年生の時。

東京都クラブユースu14大会トーナメント1回戦敗退



自分たちは何度も負けてここまで来ています。ですが同時に成長もしてきました。その成果をだす場面です。



明日、チームでの活動はありません。なので自分でどういう時間を過ごすのか。どういう準備をするのか。とにかくそこをこだわって金曜日を過ごしたいと思います。



個人としては、2ゴールを決めたいです。そして関東大会では5ゴール。これが自分のたてた目標です。



出来るできないよりもやるかやらないか。とても簡単なことではないし、まず関東大会に出なくてはいけません。



しかし、後々自分の目標であるところではそんなの比にならないくらいの選手たちがいます。



この試合を勝つだけではなく、価値のある勝ちにしたいと思います。



では。