神戸山手学園友松会 -2ページ目

神戸山手学園友松会

神戸山手学園(神戸山手女子中学高等学校・神戸山手短期大学・神戸山手大学)の同窓会 “友松会” を
もっと身近に感じて頂けたら...♪

中高校長先生をお招きし、友松会総会&親睦会が5月24日(土)に開かれました。

 

約80名の会員がポートピアホテルに集まり、楽しい一時を過ごしました。第一部の総会では私より、今年度よりグローバルという名のもとに男女共学となり、また広く海外からの留学生を受け入れることとなった次第をお話しし、外国人が入学してくる時の心配事(治安や金銭面など)について説明させていただきました。そして、もう既に優秀な留学生が入学してきているという現実もお知らせしました。皆様大変驚きとともに安心もして下さいました。

少子化の上、無策で過ぎてしまった十数年を取り戻すべく全力で支持していくことも理解していただき、校長先生からも友松会に対する信頼と、また協力して進もうというお言葉も頂戴し、昔の山手に戻りつつあるのではと思っています。

 

また、第二部の親睦会では、まず吹奏楽部のマツケンサンバなど、手拍子で大いに盛り上がりました。この中に既に3名の男子学生がいたのですが、とけこんでいて違和感はありませんでした。

 

チェロの崎元さんの迫力のある演奏にも心打たれ、お食事をしながらの有意義な一日でした。

 

山手は昨年、創立100周年を迎えましたが、今年こそ次の百年に向かって踏み出すスタートの年です。

皆で見守っていきましょう。

会長 良河文代

創立100周年を記念し、5/10(土)に俳優の堀内正美さんをお招きし、講演会を開催いたしました。

中高講堂をお借りして開催させていただきました。

堀内正美さん

阪神淡路大震災時の貴重な体験談や、その経験を活かしての活動について、お話し下さいました。

会場内を自由に歩き回りながらお話しされるスタイル。生徒にフランクに接し、時折マイクを向けてらっしゃいました。

途中、「そういえば自己紹介するのを忘れていました!」と、生徒のタブレットでご自身の名前を検索されるお茶目な堀内さんと、タブレットに群がる生徒たちの様子。

会長より花束を贈呈させていただきました。

 

お忙しい中、貴重なお話をお聞かせ下さった堀内さんに感謝いたします。

また、足元の悪い中、お越し下さった参加者の皆様にも感謝いたします。

誠にありがとうございました。

 

中高HPにも講演会の様子が掲載されています。是非ともご覧くださいませ。

 

事務室家

 

 

4/13(日)に、〈コラール響会Yamate〉の15回目となる演奏会が、里夢にて開催されました。

 

 

ピアノソロ10名,ピアノ連弾1組,笛子1名が演奏を披露しました。


[第一部]

.

 

 

[第二部]

足元の悪い中でしたが、たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございます。

 

次回、第16回を2026年4月19日(日)、会場は同じく「里夢」にて開催予定でございます。

今後とも〈コラール響会Yamate〉を応援のほど、よろしくお願い申し上げます。

事務員D🎹

総会のご案内をさせていただきます。

 

令和7年度 総会&親睦会

日時:令和7年5月24日(土)10時30分受付,11時開会
場所:神戸ポートピアホテル〈偕楽の間〉
会費:10,000円(新入会員・傘寿の方は半額)
締切:申込は5月12日(月)まで。キャンセルは5月19日(月)まで(以降実費負担)

 

☆今年のお手伝いは中高53・短大32回生です。

 

プログラム
第一部~総会~
◇友松会会長 あいさつ

◇来賓あいさつ
◇議事
 ・事業報告,行事予定
 ・会計報告
 ・会計監査
 ・予算審議

 

第二部~親睦会(会食)~

◇傘寿のお祝い(中高36・短大15回生)

◇中高による演奏…中高吹奏楽部

◇卒業生によるチェロ演奏…崎元蘭奈(高72回生)

 

お申込み・お問い合わせは、友松会事務室まで。

友松会家

昨年、本校は創立100周年を迎え、また今年は阪神大震災から30年ということで、神戸にゆかりのある俳優の堀内正美さんをお招きし、このたび講演会を開催いたします。

 

堀内正美さんといえば、最近ですと、NHK朝ドラ「おむすび」にて神戸の町中華店主役でご出演の俳優さんですが、出演阪神淡路大震災後に神戸市民の合言葉として発案なさった「がんばろう!!神戸」を市民ボランティアネットワークとしても結成し、活動されています。

 

是非ともたくさんのご卒業生ご関係者にご参加いただきたく、ご案内いたします。

 

「俳優 堀内正美氏による講演会」

 

日時:2025年5月10日(土)13:00~14:30

場所:神戸山手グローバル中学校高等学校 講堂

申込先:友松会事務室
申込締切:4月30日(水)定員200名になり次第、締め切らせていただきます。

 

【堀内正美氏プロフィール】
映画監督堀内甲(まさる)の長男として、東京都世田谷区に生まれる。桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇コースに演出を希望して入学。演出家の千田是也氏・田中千禾夫氏・阿部公房氏に学ぶ。その後、劇作家清水邦夫氏・演出家蜷川幸雄氏に師事。在学中にTBSプロデューサー山田和也氏に俳優としてスカウトされ、金曜ドラマ「わが愛」(夏目漱石の「それから」と「門」を、早坂暁氏が脚色・大山勝美氏が演出)で加藤剛氏の弟役(小六)でデビュー。その後、舞台・映画・ラジオCM等に出演。出演作の多くは、文芸・サスペンス・時代劇。特に、実相寺昭雄監督作品には多数出演し、異色の役柄を演じる。1984年、東京から神戸市に転居。1995年、阪神淡路大震災後、神戸市民の合言葉「がんばろう!!神戸」を発案と同時に、市民ボランティアネットワーク「がんばろう!!神戸」を結成。活動を始める。2024年より放送のNHK朝ドラ「おむすび」では神戸の町中華店主役として出演。

4月5日に満開の桜の下、神戸山手グローバル中学校高等学校の入学式が行われました。

 

今年度から、グローバルという名が入り、共学化されました。

グローバル化について、共学化については、会報誌などで説明させていただいております。男子が新入生として女子に混じり入場してくると違和感があると思っていましたが、周りにすっかり溶け込み、”以前からこんな感じ?”というぐらい普通でした。中学の入学式には”え?”と思うぐらい小さくかわいい男子が入場して来たので思わず”可愛い”と言ってしまいました。

 

また、海外からの留学生も多く入学し、中学も高校も大幅に生徒数が増えました。

ここ2~3年、校長先生はじめ育友会長などと話し合い強力な紹介者のもと、上流階級の留学生が入学してきたのも一つの要因だと思っています。昨年百周年を迎えましたが、今年こそ未来に向かって行く第一歩ですので、2~3年は留学生がどう落ち着くのか?また受け入れる方がどう満足してもらえる授業や生徒指導ができるのか、多くの問題がありますが、あたたかく見守りたいと思っています。

会長 良河文代

3月も末になり、そろそろ桜の便りがくるようです。

 

3月15日に吹奏楽部が鈴蘭台の駅ビルの すずらん広場 で演奏をさせていただきました。昨年お邪魔した時が好評だったということで是非今年もとお招きいただき、独自にチラシを配って下さったりし、大変多くのお客様が手拍子などで大盛り上がりでした。鈴蘭台は有名大学があり、山手がその地で出来たということが良かったのではないでしょうか。また、これが山手の存在感に繋がり、また駅ビルテナントの集客に繋がればいいなと思っています。

 

また、18日にはセンバツ高校野球の開会式が行われ、山手も新高1・高2が大会歌「今ありて」を歌い開会式を終えました。たまたま先日の鈴蘭台の時にも「今ありて」の演奏があり、とても感動しましたが、開会式でも大会旗掲揚の時「君が代」の後「今ありて」を演奏をしていました。私としては山手の方が上手だったように思い、“これも山手にさせてくれたらいいのにー”と厚かましく思いました。この後、会館の方には大先輩から、私の家には少し後輩から、お電話があり、「今ありて」を感動で涙とともに聴きましたと言って下さり、とにかくいつまでも続きますようにと、また山手を残して下さって皆様に感謝ですとお褒めの言葉もいただき、こちらの方こそ“ありがとうございます”です。

 

これらのように、山手は行事とともに前進しています。4月からはグローバルという名のついた山手になりますが、“不易流行”で今までの山手精神は大事にしつつ、新しいものも取り入れ、今の世に合った教育を目指してゆきます。4月、5月と、インド、ベトナムから先生方が来校される予定で、是非いい形で進んでいってくれることを期待しています。

会長 良河文代

短大音楽科・表現芸術学科の卒業生をメンバーとする「コラール響会Yamate」の演奏会が今年も開催されますので、ご案内させて頂きます。


「第15回コラール響会Yamate Concert」
日時:2025年4月13日(日)13:30開演(13:00開場)
場所:音楽ホール&ギャラリー〈里夢〉
入場:無料

 

是非ともご来場くださいませ♩

 

事務員D🎹

すっかり御無沙汰し、ブランクができてしまいました。

2月は高校の卒業式、3月は中学の卒業式があり、形式は私達の時と同じまとめて代表が卒業証書をいただくのではなく、一人一人が檀上に上がり校長先生から直接いただきます。ハイライトは”別れの曲”いつ聞いても胸にジーンとくる曲です。花道を拍手の中退場していく生徒の後ろ姿はとても晴れやかに映りました。夢や希望を持って次のステップに踏み出す第一歩なのではないでしょうか。

 

また、この間には中学入試、高校入試があり、中学は昨年度から増えましたし、何よりも高校が倍増したようです。これも校長先生をはじめ諸先生方が日々努力され、塾回りや学校説明会を何度も積み重ねられた結果だと感謝しています。もう随分前になりますが、「塾回りされてますか?」と質問したところ、「してません。しなくても生徒は来ます」と仰った当時の校長とは真逆です。

 

また、海外からの留学生も順調に進んでいます。中国からを筆頭にインド、ベトナム、台湾との太いパイプができ、先生方が来校され意見交換や疑似授業といった積極的な学校も出てきています。今年度中には各国全体で100名程度は入学されることが決まっています。アジアのある国の大学生に聞いたところ、日本は憧れの国です。という答えが多くあり、治安や距離感(両親が会いに来る時)、経済面など含め、アジアからは日本へ留学したいという生徒が多いようです。ただ、色んなところで発言させていただいておりますが、誰でもOKという訳ではなく、またエージェントなどを使い一人紹介すると何十万というのでもなく、また奨学金を出すのでもなく、上流社会の子女をターゲットにして、また多数のオファーをいただいても日本人の30%は超えないなど、山手は独自で厳しいルールを作り受け入れていますので、色々とご心配くださる方もありますが、どうぞしばらく温かい目で見守って下さいませ。

会長 良河文代

今年4月に発行する会報誌の封入作業のご案内をさせてくださいドコモ風・ほっとした顔

会報誌封入作業

 

日時:令和7年3月24日(月)・25日(火)

   10時~16時のご都合の良い時間帯

場所:友松会館

 

★準備の都合上、必ずお申込みいただきますよう、お願い申し上げます。お申込み・お問い合わせはコチラ

 

 

卒業生と一緒に楽しくお喋りしながら作業してみませんか?♪

お申込みお待ちしております。

事務室家