なぜ『日本書紀』には神々の系譜があるのか? | 邪馬台国と日本書紀の界隈

邪馬台国と日本書紀の界隈

邪馬台国・魏志倭人伝の周辺と、まったく新しい紀年復元法による日本書紀研究についてぼちぼちと綴っています。

 『日本書紀』は30巻からなる日本最初の正史です。

 そして、初代の天皇はいわずと知れた神武天皇です。

 しかし、神武天皇が最初に登場するかというとそうではありません。神武天皇について記されるのは3巻目なのです(厳密にいうと、2巻目の最後に名前だけは記されています)。

 ではその前の2巻はというと、「神代」という神々の時代が描かれているのです。

 

 混沌の中から天地が創造され、最初の神である国常立尊(くにのとこたちのみこと)が生まれられてから、彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)の子として神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)(神武天皇)が誕生されるまでを、2巻分を使って記しています。

 『日本書紀』の設定では、神武天皇が即位されるのが紀元前660年です。それでも十分に古い時代なのですが、神武東征出発時には天孫降臨から179万2470余年が経っていたことになっています。つまり、神代は人の想像できない太古、昔むかしの話だということになります。

 

 そこでは、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)による国生み・神生みや、天照大神(あまてらすおおみかみ)の天岩屋戸隠れ、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の八岐大蛇(やまたのおろち)退治、出雲の国譲り、天孫降臨、海幸山幸などの神話が語られます。

 当然のことながら、そんな大昔に日本が存在するはずはないので、今では神話はすべて創作であるということにされ、学校の歴史の授業でも教えなくなっているようです。

 

 しかし、不思議なことに登場する神々の系譜はしっかりと作り上げてあるのです。神々は単独で存在するのではなく、親子関係や婚姻関係についてはかなり綿密に説明します。それぞれ違う説話に登場する神々の関係性も系譜化できるようになっています。

 神武天皇につながる系譜だけならまだしも、出雲系の神々の系譜もしっかりと伝えています。

 もちろん、720年の『日本書紀』成立時点で現在私たちが見るような図式化された系図があった可能性は低いです。しかし、編纂者たちの頭の中では明確に関連付けられていたのは確かでしょう。

 

 そして、実際に系譜を描いてみると、『日本書紀』が壮大な時間が流れたと記す割には、系譜の代数はそれほどでもないのです。もちろん登場するのは「神々」ですから年齢などは記されません。それに、「神代」については編年体で記されているわけではありませんから、どれぐらいの時間が経過しているのかなども不明です。それを度外視して、神々を実在の人物として系図化してみたら、という意味です。

 例えば、神武天皇は天照大神のわずか5代のちの神(人)というのがわかります。私は彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)(山幸彦)と神武天皇が同一人物だと考えていますが、そうするとわずか3代のちの神(人)ということになります(図表1)。

 

■図表1 天照大神から神武天皇への系譜

 天照大神は神武天皇の曾祖母(そうそぼ)ということになります。それぐらいの年代観だということです。

 

 私は神武天皇(初代天皇)の即位年を301年だと考えていますから、「神代」はそれ以前の数十年間の話ということになります。そうであれば、ある程度記録・伝承が残っていたとしてもおかしくはありません。

 だから、神話に登場する神々にはモデルになった実在の人物がいて、物語のモチーフとなった実際の出来事があったのではないかと思うのです。

 

 そういう考えを『日本書紀「神代」の真実~邪馬台国からヤマト王権への系譜~』にまとめました。

 もちろん、700年前後の『日本書紀』編纂期に、当時の権力者や編纂者が編修したものですから、すべて真実の通りではなかったかもしれません。多くの漢籍を元に潤色が加えられたこともよく知られています。ですが、もし全てが創作だとすると、大事な正史の2巻分も費やしてわざわざ書くような話ではないように思えるのです。

 

 今年2020年は『日本書紀』成立1300年の記念すべき年!になるはずでしたが、コロナ禍のうちに年末を迎えようとしています。非常に残念です。

 私が初代天皇と考える崇神天皇の治世にも、人民の半数以上が亡くなったとされる疫病が大流行したという記事があります。それは、大田田根子(おおたたねこ)に大物主神(事代主神)を祀らせることによって2年で終息します。

 今回も一日も早い終息を願いつつ、残り少ない2020年に日本のはじまりを考えてみるのもよいのではないでしょうか。

 

 

YouTube古代史新説チャンネル★邪馬台国と日本書紀の界隈もぜひご視聴ください!

 

【日本書紀の界隈】003 七支刀の謎を解く!〈製造年定説を覆す新説とは〉

 ↓ ↓ ↓

 

 

 

【邪馬台国の界隈】002 倭人伝の新解釈〈2〉「度」と「方」って何?

 ↓ ↓ ↓

 

 

お読みいただきありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

 

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ   
にほんブログ村   古代史ランキング

 

*****

【新刊】ヤマト王権誕生前夜の日本でなにが起きていた!?

 

 

 

*****

【ヤマト王権】初代天皇の即位年は西暦301年!

 

 

 

*****

【邪馬台国】新しい視点から読み解けば熊本に!