ホクロが欲しかった!(千秋楽) | ぴかるんのブログ

ぴかるんのブログ

ピンクのポンポン

 (注)カバー画像は九團次さんのマネです

 急に行けなくなった方にご縁を頂いて、映画館で千秋楽を観てきました😆

 男の花道とか、影絵とか、将門君とか、見落としでなければ拾って貰えなかったものもあったけど、LV初日に観に行った時からタッキーの存在を感じることが出来る内容に、感動、感激していました。
 タッキーが観たら、泣いたかな?みたいな。

 関係者の観劇の有無は分からないけど、今年はインスタとかで観ました発言がなくて、ホッとしています。
 貴重なチケットを、1人でも多くのFC会員の方に回して頂きたかったし、当たり前の様に観ました報告されたら、ファンの気持ちを理解しようともしていない!と、かなり苛立ったかと。

 高額な金額でチケットを買っていなくても、幾つも名義を持っている人の中には複数回、観劇された方もいらした様子で、文句を書くつもりは無いけど、映画館のロビーでする話ではないかと🤐
 今日はお隣の方が、1分前になっても席に来ないので、遅刻かなと思っていたら、食べ物片手に滑り込みセーフ😓
 しかも推し以外はどうでも良いのか、岩本君のトークが始まったところで、本格的に食べ始めたので、さすがに止めて頂きました。
 今日も途中で、鞄から飴を探す音が続いたり…😭
 荷物掛けのある劇場だったので、予め鞄の上に飴をのせておいて欲しかったです。

 無事に、ガンモトテル君の、最後の、春の踊りはよーいやさーも聞けて良かったです。

 ラウールはまだ変声期の途中? 声が細いし、時々、キツそう。初めて観た時、ラストの片足での宙吊りに、美味しいけど、こんなことをやるために、ジャニーズに入った訳ではなかろうに💦と、タッキーの鬼の演出を、気の毒に感じたことを今日も思い出していました。

 ジーコはマジで泣きすぎ! でも、おまるさん登場の時の突っ込みは笑えた〜 さすが関西人! 文ちゃんとは異なり、いつまでたってもHPでは右側へ行けなくて、辞めてしまうのでは?という心配が、Snowmanへの加入で安心半分、心配半分でした。今では、しっかり馴染んでいる様子で安心しています😄
 歌やダンスもキンカン時代からTVで観てましたから!

 今日、おまるさんの話の間(ま)に、
 「私、Jr.よ!」と、花道でタッキーに泣きついていた公演があったことを思い出したのでした。
 そして、
 「おまるって、やっぱり(そうでもない)」で客席に👏を起こさせていたのは誰?
 4/29の夜は、普通にいいともネタだったけど、絶対に最後まで言わせないタイミングが面白かったです🤣


 そして、腰に湿布とテーピング? 湿布がヨレていただけ?
 佐久間君の、疲れモード全開のお顔がとても気になっていました。
 観ていた限り、ダンスも含めて、過去2回と同じ様な動きはしていたけど、まさかモルヒネを打ってまで舞台で無理してないよね?と、今日は真面目に気になっていました。
 確かにタッキーも点滴の跡が見える状態で舞台に立っていたり、アレ?みたいなことがあったけど、アクロバットはアクロバットコーナーでしかやってなかったもの。
 バック全員がバク転しても、1人立ってる演出だったので、骨や筋肉への負担は比べものにならないかと。
 長く続けて欲しいから、無理して欲しくないです。
 そして、歌舞伎コーナーで、首から下の動きは良いけど、物凄い違和感……
 お七より、娘道成寺の方が遥かに女性らしく感じられたのでした。
 タッキーか、米子ちゃん、音羽屋の右近君辺りに教えて貰えば良かったのにと、真面目に唸っていました、3回全て。
 顔つきではないのです。手のあわせ方や、顔や腕の角度や動かし方とか、違うのです。
 扇子は一番綺麗に動かしていたけど、視線の向け方とか、凄く残念に感じました。
 殺陣やアクロバットが出来るのだから、日舞のお稽古に通う気が無いのなら、女形をやる必要も無いと思うのですが。
 歌舞伎座だと、岩本君辺りが女形をやると、悪女か? 笑わせてくれるのか?と、客席が期待するのですが、佐久間君は小柄な分、細かく丁寧にやらないと、出来て無いところが目立ってしまう。

 全国のLVを観ていた佐久間推しが、心の中で悲鳴を上げたのが、ラスト、何かを始めようとした所で、カメラが切り替わったこと😭
 勿論、ガンモトテル君に恨みはありません。今日は歌舞伎化粧が中途半端なところで、マイクを向けられて、私も笑っていたので。
 でも、あのタイミングで切り替えなくても😭

 上手側はダンサーの皆様もVenus
 今夜も歌詞が進まなくて、残念! 他の曲でも良かったんだけど、演舞場では、Venusが一番ピッタリかと。
 初演の時、出演者全員でVenusを踊ってたし、東山君は舞台に飛び入り参加して踊っていたので。

 来年、どうなるのか? 勿論、気になりますが、滝沢組を経験したことが無い人達が舞台をやることになっても、それはそれで受けとめてゆきたいなと、今は思っています。
 9人が丁寧に幕を下ろしてくれるところをスクリーンで観ることが出来たので。
 あの年の演舞場での千秋楽、三宅君の話に「?」と思い、6人の大泣きする姿に「?」と思いながらも、何も気付くことが出来なくて、もしも気付くことが出来たのなら、何か出来たのかな?と、今も時々、考えることがあります。

 タッキーに、この子達、大丈夫か?と心配させた6人(最初は8人でしたっけ?)は、9人になり、立派は花を幾つも開かせてくれています。
 本当、9人全員に感謝です、ありがとう!