今日はお盆の日 | Yamaさんの事情

Yamaさんの事情

日々の他愛も無い出来事を
ダラダラと…。

お盆は旧暦の7月15日を中心に行われる先祖供養の儀式で、

先祖の霊があの世から帰ってき て、家族と共にひとときを過ごし、

再びあの世に帰っていく、という日本古来の祖霊信仰と仏教 が

結びついてできた行事です。

 

風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴風鈴

 

お盆の期間は地域によってさまざまです。 

東京では7月13日から7月16日、その他の地方では8月13日から

8月16日に行われ、8 月のお盆のことを旧盆とか月遅れのお盆と

いいます。

 

明治以前は、日本のどの地方でも旧暦の7月15日を中心に、13日に

迎え盆、16日に送り盆 を行っていました。

しかし今では、8月15日を中心にお盆の行事をする地方が多く

なりました。

 

これは、明治になって新暦が採用されると、7月15日では、当時国民

の8割を占めていた農家 の人たちにとって、最も忙しい時期と

重なってしまい都合が悪かったからです。

 

それで、お盆を ひと月遅らせ、ゆっくりと先祖の供養ができるようにしたわけです。

【7月(8月)の1日~11日】「お盆の準備」
  菩提寺への依頼(棚経・卒塔婆)
  盆提灯、精霊棚の用意
  お参りの方へのお返し品の用意
  お墓、仏壇仏具の掃除
  線香、ローソクの用意
【12日】「お迎えの準備」
  お供え物、お花の用意

【13日】「迎え盆」

  位牌を仏壇から精霊棚に移し、お供え物を整えます
  お墓参り
  夕方、迎え火を焚き、盆提灯にも明かりを灯す
【14日・15日】「お盆の供養」
  精霊棚にお供え物を欠かさず供えます
  棚経
  お盆の法要
  家族親戚が集まり一緒にお参りします
  家族全員で会食
【16日】「送り盆」
  夕方、送り火を焚く

【17日】「後片付け」

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう