今年は中々アカメ遠征に行く事が出来ずいましたが、ようやく今期初アカメ釣行。
初日は気配はあるものの、食わせる事が出来なかった。
仕事終わりで車を走らせて、着くなり釣りをして、延べ30時間以上起きていて廃人状態w
ぐっすり寝たくても暑過ぎて中々寝られずに、寝不足のまま2日目。
寝られないので、日中にドンキーのプロトのフックセッティングごとのアクションチェック。
実は初日に使っていたドンキーがしっくり来なかったのです。
去年と同じセッティングなのに....
ポイントが違うからかな。
しかし、下のようにリアフックをリアガードに入れると、スライド幅や浮き姿勢、トップでのレスポンスとウェイキングスラロームの扱い易さがしっくり来たので、ナイトゲームでもそのセッティングで入った。
気配はあり、ドンキーを流しながらソフトなリーリングジャークで水面でスライドさせる。
モンストロ80の硬さのお陰で、入力に力が要らないので非常に楽。
早い段階で最初の水面爆発が起きたが、瞬間的に乗ったが、バレてしまう。。。
しばらくして、同じようにトップでスライドさせながら流していると
2回目の水面爆発
飲まれて、100lbリーダーが擦れてる感触があるので、引っ張り過ぎないように慎重に寄せる。
綺麗な紅い目は何度見ても神秘的。
単独で釣りしてたのと、丸飲みで出血していたので、さっさと針を外して蘇生。
友人も来ていたので、電話して計測&リリースのヘルプをしてもらった。
112cm
※出血を早く止めたかっので、重量は未計測
山豊テグスの耐摩耗ショックリーダーは引っ張っても切れそうなまでのダメージではない。
リリースに焦ってて、ツララメジャーがないと思ってたら、リリース後に背中に入っていたってオチw
年に数回、釣れても釣れなくても夢を見させてくれる素晴らしい魚に感謝です。
ちなみにBKK スピア21UA3/0が2本とも開いてました。
普通の魚だったら、完全にまる飲みされてたら、フックなんか開かないんですけどね💦
アカメの首のパワーは凄いな。
アカメ用に作ったドンキー。
去年の125cmに続いて、今年もいい仕事してくれた。
ルアー製作はコンセプトを持って作りますが、地元以外のフィールドで、どうマッチさせるか?!や、ポテンシャルを引き出すフックセッティングなどは現場でやらないとわかりません。
ポテンシャルという意味では、意図してないけど、自分でも気づかない新たな使い方って見つかるもんなんです。
去年はアカメが反応してくれるかどうかを必死になってやってたので、そこまでシビアに考えれなかったけど、今年は自分の思い通りのセッティングが作れた事と、確信めいた食わせ方が出来た事で、少し自信が持てた釣行となりました。
TACKLE DATE
ROD
#TULALA
#Monstruo”W.Record”80XXXHC
REEL
#SHIMANO
#21SCORPION_MD300XG
LINE
#山豊テグス
#FAMEL
#PEタフゲーム
#6号
#SUPER SHOCK LEADER
100lb
HIT LURE
#BariCraft
#Donkiii
※フックはBKKのスピア21UA3/0