土曜日は菅平で大会
去年も出場した東京都スキー連盟のクラブ対抗@菅平ファミリーです
といっても、所属クラブから出場しているのはσ(゚∀゚ )オレ一人なので、クラブ対抗としての意味はないんですが、貴重なSLの大会ですのでもちろん出場
だったんですが……
去年に引き続いてのギリギリの行動となり、駐車場到着からのゼッケン受け取りは時間終了後
(すいませんすいません)
さすが大都会東京の方たちの大会です
SLの大会ですが、前には200人以上が滑るというスケジュールで
1本目のスタートまでは2時間以上ありますけど、インぺはしないとならない
ということで、リフト乗車
インぺ
一本目インぺ終わり
中間はリズミカルで滑りやすそうだけれど、後半のスルーとヘアピンがいやらしい位置に立っててそこは要注意
とりあえずスタートまでは時間があるので、数本アップ
朝のうちは曇り&ガス
視界悪い中でのレースかぁ……(ヽ''ω`)とゲッソリしてましたが天気は回復傾向
前日降雪もあり、木々に着いた白い雪と青空とのコントラストは良いですねぇ(*´▽`*)
と、気も良くしつつ1本目スタート
映像はありません(例によって、ゴール地点にカメラ回しっぱなしで置いてはおいたんですが、ゴールエリアの構造上人が被りやすく撮れてませんでした(人の頭が写ってました))
インぺで気になっていたヘアピンの方は大きくミスはしなかったですが、スルーはラインがイメージと合わずちょっと詰まり気味
まあ、「レースあるある」ですよねぇ「わかってたのになぁ」ってやつ(;´Д`)
クラス別29人中11番目、クラス別ラップ36″91から4″13遅れの41″04
途中、遅れ気味のターンが3~4ターンあったものの板を横にするようなところはなく、それでも結構遅れた感じ
せめて40秒くらいは切りたかったなぁという感じ
気を取り直して2本目のインぺへ
二本目は中間のインターバルありつつ、ふり幅もすこしある
というパートが悩ましく
しっかり回そうという感じでイメージづくり
フリーを少し……と思いましたが
結構バーンが荒れてきていて、滑っても悪いイメージしかつかないなということで早々にコースボトムで待機
知り合いもいたので、話をしつつタイミングを見てスタート地点へ
スタート待ち
景色よろしい
レース自体とは何も関係ありませんが、景色の良いレースはやっぱり気持ちは良いんですよね
二本目も一本目同様にゴール地点のカメラはまともに撮れていませんでしたが、スタート地点で知り合いが撮影してくれていました、ありがとうございます
滑っていてもそんな感じでしたが、映像で見ても……
うーん、大きなミスはしていないんですよね
1ターンラインが溢れてしまっていますが、それ以外は目立ってミスはしていないけれど、速くもないというイヤなやつですね(抜けるまで長いトンネルが続く悪寒、まあなんとなく今シーズンはそんな感じかなとは思っていましたが)
ただ、滑っていて中間のインターバルもふり幅も多少あると感じていたパート(最初のヘアピンからストレートまでの区間)
しっかり角付け、荷重するだけのスペースがあるから、GSっぽい運動イメージで滑れば良いやと考えて、実際そんな感じだったんですが、後半滑っていて明らかにスピード出ていない……とは思っていて
映像見ても回し過ぎているし、そういうイメージで滑るなら前半もっとカービング要素強めで谷回り作らないとですが、結局板振ってるんですよね
結論として、もちろんセットに対して運動のリズムは変えないといけないけれど、少なくともSLに関して言えば、コンパクトなエッジングのイメージは崩さず、板を下に向ける時間を長くとるような感覚が出てこないと(失敗無く滑れたとしても)結局遅い滑りになるんだろうなというところ
ネガティブなこと書いてますが、要は(1本目も良い結果だったわけではないですが)2本目遅かったということ
クラス別28人中13位で1本目11番目から順位を落としました
2本目だけ見ると、クラス別ラップ40″25に対して44″96で4″69遅れ
2本合計でクラス別ラップ1′17″16に対して1′26″67でした
まあ、とにかく2本タイムを残したので、これが今の実力
翌日も場所を移してのSLの大会なので、このあたりの反省を活かして滑りましょうねということで、この日の大会は終了
翌日は軽井沢プリンスで草レースの岡哲SLということで、このまま移動
の途中で軽く陸トレ
雪の残る公園でラダーのみ実施
トレ実施後、佐久市街まで移動して軽井沢前日の定宿へ
中込駅近くのホテルナカジマ
まあ、そもそも古いホテルですし、部屋自体もそんなに広くないんですが、この日の部屋はたぶん今までで一番余裕がない(;^ω^)
ストレッチするスペースも無かったので、ベットの上で……
バランストレーニング兼ねたようなストレッチになりました
ここのホテルは、部屋にもユニットバスありますが、大浴場が使えるのが良いんですよね
(明るいうちなら浅間山も望める展望風呂です)
脚をのばして身体を温めて……
ホテルから歩いて1分のお店で夕食兼軽く飲み
去年も全く同じ、岡哲SL前日に泊まった時に来ていたく気に入ったので再訪です
ビール(゚д゚)ウマー
刺身(゚д゚)ウマー
堪能して、翌日への英気を養いました(飲んだくれたとも言います)
