諏訪湖マラソンの後、白馬に寄り道してから帰ってきた | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

自己ベスト更新できず失意の(トレーニング不足なんだからあたりまえ)諏訪湖マラソン
 
ゴールしたのは12:00前
そうはいってもしばしぐったり
完走したらもらえるリンゴをかじったり、駐車場までクールダウンを兼ねて歩いたり、着替えたりして
駐車場から12:30ごろ出発
 
諸事情で白馬へ
タイトルは「寄り道」って書いてますが、諏訪から白馬まではざっくり100㎞近く
しかも方向は家とはほぼほぼ真逆ですが、それでも別の日に家から白馬に行くことを考えれば近いですから(;^ω^)
 
 
岡谷から高速乗って、安曇野でおりて
少し遅めのお昼ごはん
インター近くのいけまつでラーメン
 
 
白馬到着が15:00過ぎ
板を2本チューンに出して
帰路につきましたが、ここ何年か結構な頻度で見に行っている紅葉の名所へ
曇り空だし、夕暮れ迫る中ですが、たぶんここを逃すと今年は見れないな(見頃を逃すな)と思ったので立ち寄り
 
 
池田町の七色大カエデ
あと同じ池田町でもう一か所行きました(また別記事にて詳しく)
 
 
諏訪湖マラソンの後、白馬行きを決めたのは、数日前で時間次第で池田町に立ち寄るのはその時の予定の範囲内
 
で、車を運転しながら
「そういや、石井スポーツ移転してから行ってないよね」ってことで
駅前から南松本の方に移転したMt.石井スポーツへ
 

 
行ってみて思ったのは、今までの駅前の立地と異なり郊外型の店舗になったので自前で駐車場があるのはいいんですが、駐車場を共用しているのがユニクロとびっくりドンキーということで時期と時間帯によっては結構駐車場厳しいことも多そう
 
あと、ここの場所って(正確には今ユニクロが立ってる場所)、学生時代にバイトしていたゼビオスポーツがあったところなんですが
その当時(20年ちょい前)でも、年末の日中は渋滞がひどかったんですよね
お昼休みに300mくらい離れているコンビニに買い物に行こうと車で行ったら、渋滞に巻き込まれてお昼休みの1時間では戻れなくて途中で引き返したってくらい(その日は昼飯抜き)の渋滞だったんですよねぇ
まあ、そんなこともあって、混みそうな時期・時間帯には要注意かなと
 
お店自体は前の店舗よりも広くて展示もゆったり
スキー関係はまだまだこれから入荷、展開という感じでした
 
 
そんなわけで何か買うって決めて行ったわけではないんですが
いくつか買い物
 
山用品で
トレッキングポールのチッププロテクター(ゴムのキャップ)と手袋
チッププロテクターについては要不要、結構議論のあるところなんですが、山で無くしてしまったので一応購入
手袋は、冬ほどではないにせよ気温が下がっている中で使う手袋欲しくて、まあちょうど良さそうなのがあったので
 
あと、ワックス用のコルク
 
 
スキー用品の小物って、シーズンインするかしないかっていうタイミングだと、在庫整理的に特価で売られていることがありますがまあそんな感じかと思いますが半値で売られていました
まあ、消耗品ですしねってことでとりあえず2個購入
 
 
会計時、今年は松本でも開催される「スキーの夕べ」の案内もいただきました
ちょうどこの日は軽井沢プリンスの早朝滑る予定なので、午前中も滑ってその後移動するならアリだなぁとも思っていますが、さてどうすっかな
 
ともあれ、この日は朝4:00起きで諏訪湖マラソン(ハーフマラソン)走って、そこから移動しまくって、帰宅したのは20:00過ぎ
さすがに疲れましたw