家でじっとしてられん、GW第2弾は愛知・静岡ラウンド~秋葉山① | yamanobori-tatsuyaのブログ

yamanobori-tatsuyaのブログ

信州のアウトドアー好き人間。
山を求めて全国を旅します☆彡
日本百名山は令和1年9月2日、幌尻岳踏破により
完登となりました☆今は日本百高山・二百名山に
チャレンジ中。 

 

 みなさん、おはようございますっ♪

 静岡ラウンド秋葉山レポです。

 ヨロシクお付き合い下さい!! ウインクお願い

 

 秋葉山行く前にまずはDAY2夕食レポ♪ナイフとフォーク

 2日目もご馳走がいっぱい。拍手

 旅館が気を使ってくれて

 初日からメニューを1部変更してくれました。ウインク

 

 生ビールはメニューに無いので瓶ビール。ウシシ

 

 

 

         お造り四種盛りラブラブ

 

 これ何だっけ?笑

 

         エビフライラブラブ

 

           茶碗蒸しラブラブ

 

 三河牛のしゃぶしゃぶに舌鼓♪ニヤニヤ

 メニューのMVPは三河牛だね~キューン

 

 も出てきたぜ☆彡 爆  笑アップ

 

   ご飯が進みます。ニヤリ

 普段はしませんがお代わりしちゃった。笑

 

 

 三河の地酒尊皇いっちゃう♪ ウシシ日本酒

 

 

   〆のスイーツ♪ 至福の夕食タイムでした。ニヤニヤ

 美味しゅうござったよ~グッ

 

   5:29 遠征DAY3(最終日)、

 誰も居ないロビーを出発します。おやすみ

   2日間で高額(7万円超え)な料金払った

 割には、ホテルスタッフの感謝が少なかった

 気もするがそれはさておき・・・チュー

 

 フロントには、SKE48や

 中日ドラゴンス選手のサイン色紙。おねがい


 東名高速→新東名高速から浜松北IC

 へ向かう。これから東京へ帰る車で

 徐々に渋滞が始まるのでしょう!?目

 

 最終日最初のミッションは浜松市

 天竜区にある秋葉山です。ウインクチョキ

 

 道中にある船明ダム湖の透明な水、

 水面に映る山並みが見事としか

 言いようがありません。お願い

 

  7:00 旅館を出発して約1時間半、

 ようやく秋葉山の麓にやってまいりました~チョキ車

 

 長~い林道を走り切って、やっとこ

 秋葉神社上社第一🅿にとうちゃこ♪ウシシ

 

 山頂にある秋葉神社までは僅か15分

 の距離。両足親指を負傷してるオイラは、

 今回も手抜きですが大目に見て下さいね。チューあせる

 

 7:23 では行ってみましょうかね♪筋肉

 

 参道をてくてく歩き始めます。足

 

 野鳥いっぱい居るんだね~おねがいセキセイインコ青オカメインコ

 

 段差のある階段は負傷した

   足指には負荷が多い。驚き

 

 山野草もいっぱい咲くみたい♪ お願い

 

 登山というよりは参拝に来てるみたい。あせる

 

 

 ツツジが出迎えてくれます♪ ラブ

 

   秋葉杉は約550年ほど前の室町時代に

 植林されたものだそうです。目

 

   ツツジの群落に癒されるぜ。ラブキューン

 

 

   最終日は完璧な晴天☆彡晴れ

 青空下の参道がめっちゃ気持ち良い。ウインク

 

 大きく立派な正門を潜り抜けて・・・ウインク

 

 振り返れば正門で何枚も写真撮ってる

 カップル。キョロキョロ

 

 足に負荷掛かるので、逸る気持ちを

 抑えてえっちらおっちら。にやり

 

 神社内には公衆トイレはもちろん、

 自販機まであるというサービスの良さ。ニコニコ

 

 7:35 秋葉神社境内にとうちゃこ♪ニヤニヤ

 秋葉ブルーの世界へようこそ。お願い

 

 登山者なのか参拝客なのかは

 分別付きませんが、周囲には

 数名しか居らず静かでラッキー♪ 照れ

 

 磐田市・浜松市方面の眺望!グラサン

 山座同定は出来んけど・・・

 

 

 あの上が本殿(山頂)のようですよ。

 早速行ってみよう! お願い

 

   ビクトリーロードは階段。目

 

 黄金の鳥居を潜り抜けます。グッ

 

 右手には大きな祈願絵馬!

 ジュビロ磐田の絵馬でしたよ。ニヤリ

 

 ②へつづく・・・次章が秋葉山ファイナルバイバイ

 

 

「あなたに逢いたくて 〜Missing You〜」from Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade" (youtube.com)

 

 

 

「チェリーブラッサム2021 」from Seiko Matsuda Concert Tour 2023 “Parade" - YouTube

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ    ←ブログ村ランキングに参加してます。

            クリックお願いします。                

            みなさんの力で上位に行かせて
にほんブログ村      頂けると幸いです(笑)お願い