ヤマネの徒然ブログ -9ページ目

庭を楽しむ 4月 春 ♪

4月の庭

石楠花(シャクナゲ) 開花 4/22

 

公園で拾った種 紅葉の綺麗な葉ですが

大木になるので 鉢に植えて数十年

今年 初めて気づきました 

紅葉葉楓(モミジパフウ) 楓の木 (フウノキ)の花

チェリーセイジ  赤花

チェリーセイジ  紫花

シラー・ベルビアナ

鳴子百合 (ナルコユリ)

つつじ

コダマリ

ナガシヒナゲシ

ナガシヒナゲシ 雑草?になるのでしょうか?

こぼれ種 ほっておくと あちこちに咲いてます

雑草は 強い  

多種の宿年草で通路すき間にびっしり茂って 

緑綺麗で ぬけません ウインク 

 

牡丹の花 

そろそろ 牡丹の花の時期も終わりです。

今年仲間入りの牡丹の花もごしょうかい♪

牡丹 「初化粧」  ピンク花

 

牡丹 「島の華」  ピンク花  

  ※ 葉が弱って  ガーン

 

牡丹 「津島の紅」  紅花

 

牡丹 「五大州」 白花・・・中心 薄紫

 

すでに家にある牡丹・白花の株がありますが

花弁中心も真っ白です。 次回カメラ 

 

「五大州」 と 「津島紅」

 

 

牡丹の花 

 

 

 

 

ヤマネ  2020/4/22 カメラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭を楽しむ 植物も栄養もとめて・・お引越し?

植物 種類によって

「植えつけ連作さけてください」って聞きますが

我が家の植物 (植えっぱなし) 自力でお隣へお引越し ♪

 

通路にお引越し

中央 小菊が移動して コモンセージは両脇に ニコニコ

 

手前 水仙の葉 

ここには 「都忘れ」を植えていたのですが

いつの間にかデリケートな「都忘れ」 消滅 ショボーン

今年気を付けなくては・・マモミール野生化!? 

ベルガモットも石を超え 主張しだし

丁字草(紫小)花の株が 昨年より小さくなりました。

 

 

犬のおしっこをかけられようと 

 

栄養(肥料)をもらえなくても

 

我が家の植物 力強く育ってます♪

 

自然に感謝 ニコニコ

 

ヤマネ

 

 

JR東京駅弁 横浜駅弁 ♪

東京駅弁 ♪

品川名物 貝づくし

 

 

横浜駅弁  

崎陽軒のシュウマイ御弁当

 

 

どちらも定番駅弁

おいしかった ごちそうさまでした ♪

 

ヤマネ  2020年2月初め

  江戸懐石 魚十

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸会席 魚十

2月初め 

主人 学生の頃 バイトでお世話になった

料理屋ご亭主から (代替わりに伴い)

2月末から休業(開業未定)するとの知らせが届きました。

早々 昔のバイト仲間数名と お別会いたしました。

 

東京 日本橋大伝馬町にある

江戸会席 魚十 (うおじゅう)

 

創業元禄年間に仕出料亭として創業した日本料理屋さん

 

 

おまかせ料理

 

 

山芋うにソース  チキンレバーナッツ入り 昆布鯖寿司

 

刺身盛合せ  ・・ガラスの器に 鯛!? イカ まっぐろ

 

鰆幽庵焼き (さわらゆうあんやき)

 

看板メニュー 絶品玉子焼き

代々受け継がれた伝統製法 ・・甘辛味 

 

椀・・揚げ魚に茸あんかけ

 

揚物  海老しんじょう揚げ 青ししとう 抹茶塩

 

雑炊

 

イチゴ

 

美味しかった ご馳走さまでした ナイフとフォーク ニコニコ

 

江戸時代版画 中央に 「御料理 魚十」旗

 

 拡大 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

待ち合わせ時間前  ちょっと寄り道♪

東京駅丸之内がわ

丸の内オアゾ・ビル内 「丸善丸の内本店」 見学♪

 

この時分はまだ ビル内の洋菓子店

バレンタインデー前 チョコレート試食販売してました。

右手 丸善入口 1F~4F

 

 丸善内 カフェ1869

 

東京丸之内 夜景綺麗です♪

 

ヤマネ2020年2月初め

 

 

庭を楽しむ 4月の花

4月の庭

つつじ ・・・同じ株で2種類の花色

 

つるにちにちそう

 

都忘れ

 

 

海老根 (えびね)

シャラ

山草 名前 ?

鳴子百合 (なるこゆり) 一株お花の蕾

チュリップ

カモミール と 八丁草

丁字草 (ちょうじそう)

 

ヤマネ  2020/4/17