ヤマネの徒然ブログ -452ページ目

まちぐるみ木彫フォークアート展 Ⅰ 勝山夏アート 09  

勝山夏アート 09


まちぐるみ木彫フォークアート展 


ヤマネの徒然ブログ-勝山夏アート1  


古い町並みの展示場 散策 ・・・ のんびり 良かった 音譜
ヤマネの徒然ブログ-勝山夏アート2 ヤマネの徒然ブログ-勝山夏アート3 ヤマネの徒然ブログ-勝山夏アート4


Neko ガラスごしの撮影 Caplio R6 RD むづかしい  


バイキング 遭遇    勝山夏アート 09

美味しい蕎麦も食べて にこにこ  次は 

楽しい [ 勝山夏アート 09 ] 

木彫展示作品を求めて 勝山の街並みへ 音譜

(ひしおホールを中心に 街の数ヶ所に展示・8月25日まで)

展示場に立ち寄ると


 おー バイキング  えっ


中世編カーソル  ヤマネの徒然ブログ-バイキング1   斧  中世編カーソル 斧 ヤマネの徒然ブログ-バイキング  中世編カーソル


取材のようですが、楽しんでいらっしゃいました。
ヤマネの徒然ブログ-バイキング3


光を浴び バイキングもにっこり 
ヤマネの徒然ブログ-バイキング2


ヤマネの徒然ブログ-バイキング・武具


Neko バイキング姿 歩くのも大変  メタボお腹は、むりでしょうか・・・


新蕎麦 一心庵     勝山

土曜の午後 仕事帰りの主人と ランチ

久しぶり 勝山の「一心庵」で 蕎麦

   のれんの町 勝山
ヤマネの徒然ブログ-一心庵1

PM3:00すぎの遅いお昼 お腹も空いて ~ ふらふら

注文は・・・無篩い無玄蕎麦(むぶるいむげんそば)天ぷら (ざる)

      二・八蕎麦

       炊込みご飯

無玄蕎麦は、蒜山・夏採れ新蕎麦 楽しみです。限定1食残ってましたニコニコ

 ※夏メニュー

ヤマネの徒然ブログ-一心庵5  ヤマネの徒然ブログ-一心庵4


二・八蕎麦
ヤマネの徒然ブログ-一心庵3

無篩い無玄蕎麦 ざる・・・えー かけ ショックダウン
ヤマネの徒然ブログ-一心庵2
今日最後の”無玄蕎麦” 頂きます。

新蕎麦 少し緑がかった蕎麦 美味しい アップ

一口味見の主人 ”無玄蕎麦” 美味しい ウマー!!

天ぷら蕎麦。 ザルそば 半分こで 折り合いつけました。


ご亭主「来月ぐらいから 北海道産 新蕎麦 を使います」


Neko 来月 ザルそば 楽しみ 音譜


ワンコインランチ ”パルパスタ” 岡山

日曜日 晴天 

主人は友人と ヨットヨット で瀬戸内海 香川県・女木島 で

  赤鬼ちゅん 青鬼ちゅん 鬼退治  わはは     のはずが・・・

男木島 灯台 食堂「まどか」で、旬の大きな渡り蟹 カニ と 蛸天ぷら たこやろう  

  うまい  うまい 音譜


息子Ⅰこども男の子 海水浴・釣り 海。 魚 鳥取・浦富海岸  

息子Ⅱこども男の子 サーフィン サーフィン をしに ”はわい”  えへっ 日本海ですが


そして 私 まるちゃんのおばあちゃん  庭の草抜き草 今年は、雨 雑草が 抜いても抜いても
 (雑草と言えば巨人・上原投手の雑草魂 よく言ったものです)

ご褒美にランチと 岡山表町商店街へ 自転車・カマキリ でかけ たのですが 

本屋をふらふら・・・遅めのランチ さてお店は !?

生パスタ専門店 「パルパスタ」で 500円ワンコイン PASTA  決定


ヤマネの徒然ブログ-パムパスタ1 ヤマネの徒然ブログ-パムパスタ3

ご注文は・・・⑤ナスとモッツァレラチーズのスパゲティ  500円 


ヤマネの徒然ブログ-パムパスタ2

500円 PASTA 5種類

①博多明太子スパゲティー

②ナポリタン

③カルボナーラ

④きのこクリームスパゲティ

※大盛り料金サービス

セルフサービスで 他メニュー 天然酵母パン・サラダ・飲み物 もあり

きらくに食べれて よっかたです


Neko pasta* 500円 大盛 メタボ対策遥かかなた・・・ 後悔先に・・ガックリ旦那 ダウン

    

 

赤蚕豆 の 赤飯

香川県豊浜 道の駅「とよはま」に立ち寄ると

    ※ サンセット時間 7月です・・ 今日は ?
ヤマネの徒然ブログ-道の駅とよはま

スイカ・トマト・きゅうり・ナス・・・・ 夏です 

フランスパンのような大きな

  料理は、煮物や汁物に                  写真右端が普通のサイズ サゲサゲ↓

ヤマネの徒然ブログ-麩

そして 赤蚕豆 ・・・( 赤そら豆!? )


ヤマネの徒然ブログ-赤蚕豆1

香川郷土料理 ”赤蚕豆で赤飯” まだ食べたこと無い

簡単調理 そくお買い上げ  にんまり

  
 ヤマネの徒然ブログ-赤蚕豆2  クッキング ヤマネの徒然ブログ-赤蚕豆3


うす紫色の赤飯が炊き上がりました。

豆の主張 

赤飯・豆 別々に食べたほうが 食べやすく 美味しい うまい
ヤマネの徒然ブログ-赤蚕豆 赤飯1

Neko 香川県で以前食べた  蕎麦屋さんのばら寿しにも豆が入ってました。 

     醤油豆もこの赤蚕豆なのでしょうか   赤蚕豆 おいしかった うまい 岡山より