ヤマネの徒然ブログ -17ページ目

高知ごはん かね春 

金曜仕事を早めに終えて 高知へ出発

ちょと もやっと 疲れ気味の木曜日

突然 主人

「”かね春”の”鰻重と茶碗蒸し”食べたいー」

ババ 「じゃー 近くの温泉施設”はるのの湯”宿泊」

高知市春野の温泉宿(素泊まり4800円) 予約取れました。

3店で一泊2食コース 楽しみです♪

 お宿は、天然温泉「はるのの湯」

 晩御飯は、「かね春」でうな重

 モーニングは、須崎市「パン&カフェ モンブラン」

 

うなぎ屋「かね春」

お品書き

 

注文は・・

うな重 ・・茶碗蒸し 肝焼き

       うざく・一口そば・フルーツ・香物  (3900円)

 

トロトロ茶碗蒸し          香物たくあん(2人分)

うざく 酢の物

フルーツ  一口そば  肝焼き

 

うなぎタレは、自分でお好きな量かけます。

肝焼き食べれないお父さん 

ババお母さん 残すのもったいないので相談すると?

お店 「肝焼き無にできます。50円引きです」 

お母さん よかった

 

美味しかった ごちそうさまでした。ナイフとフォーク

 

お宿で のんびり温泉♪

湯船 広くって 朝ぶろは独り占め ♪

食堂もあるので (20:00まで) お父さん湯上り ぐぐっと生ビール 

のんびりできましたニコニコ

 

カメラ スマホ禁止  「天然温泉 はるのの湯」HP

 

 

2019/9 ある週末 

翌日 モーニング求めて ナイフとフォーク出発  車・・・

近くですと 土佐IC近くのパン&カフェ「イワゴー」ありますが

今回は、初めて訪ねる 須崎市のパン&カフェ「モンブラン」へ

須崎市「ショップたけざき」で人気の「玉子焼き」購入 ♪

 

 

 

 

 

庭を楽しむ 9月 まんじゅしゃげ 赤花 白花

9月の庭

 

曼殊沙華 (まんじゅしゃげ) 彼岸花

 

 

 

 

秋明菊

 

青しその花・・・こぼれ種 来年もよろしくね♪

 

タカノハススキ ・・ふ入りの葉

 

白花曼殊沙華

 

 

赤花(朱色)曼殊沙華

 

yamaneko  2019/9/26  

クチナシの花も 咲いてます。

 

 

 

出雲の旅♪ 木綿街道 古酒

出雲市平田 木綿街道

造り酒屋 酒持田本店

”古酒”と”日本酒で作った梅酒”を買いに寄り道♪

 

 

 

 

 

木綿街道  「綿」植木鉢 綿の花蕾ふっくら

 

店 数軒先に 人だかり 訪ねてみると

イタリアンレストラン 入店待ちのお客さん

 

TORATTOPIA814  トラットリア814

 

 

出雲地方をたずねると 

ランチは ついつい好物の出雲蕎麦

次回は 洋食もいいっかな ナイフとフォーク

久しぶり 出西窯によって 

松江・尾道・山陽自動車道経由でかえります。

 

yamaneko 2019/8/31   出雲の旅♪

 ○ 休日のモーニングと出西窯♪

 ○ 八雲温泉 ゆうあい熊野館♪

 ○ 松江でランチ 京らぎ 海の幸♪

 ○ 熊野大社 出雲国神仏15番

 ○ 日御碕灯台 と 日御碕神社 出雲國神仏20番

 ○ 出雲でランチ♪ 出雲蕎麦 荒木屋

 ○ 木綿街道 古酒

 

 

 

 

 

 

出雲でランチ♪ 出雲蕎麦 荒木屋

出雲大社でランチ♪

蕎麦処 荒木屋

お昼どき 数組 待ちましたが

回転よくって すぐに入店できました。

駐車場も 道を挟んで お店前にあり助かりました。

 

荒木屋メニュー (冷たいそば)

注文は・・・ 

ババ 割子三代そば      

主人 割子四代そば・・・に+ えー食べすぎだよムリムリと注意勧告したのですが ) 

    最近はまっている 

   ”そば湯”であじわう「出雲・釜揚げそば」(温)も注文   

     

釜揚げ蕎麦     640円

 びっくり エー 醤油味 すでに付いてます。

店員さん追加「お味薄かったら タレ(冷そばつゆ)たしてくださいね」

 びっくり ”甘口のだしつゆ”で またまたビックリ 

主人「そば湯に蕎麦が入った 本来の”釜揚げそば”食べたかった」 

同じ出雲でも ”釜揚げ蕎麦”お店によってだしかた違うんですね。 

薬味は 冷も温もいっしょです。

 

 

三代割子そば  (割子3枚) 1090円

トッピング 卵黄と白ごま

トッピング  とろろ芋

出雲そば トッピングなし

 

四代割子そば   (割子4枚)1420円

 

3代割子そば+ トッピング なめこと大根おろし

 

つゆは 食べやすいお味でした。

美味しかった ご馳走さまでした。

 お父さん さすがお腹いっぱい。 割子そば1枚 ババいただくことになりました。ウインク

 

yamaneko  2019/8/31  出雲の旅♪

出雲市平田 木綿街道へ 古酒・梅酒 御買物 車・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲の旅♪ 日御碕灯台と日御碕神社

日御碕灯台 

何十年ぶりでしょうか登ってみました。

163段のらせん階段+最後の急な梯子段 ハ~

早めに行ったので 登り降りすれ違いも少なく 助かりました。

あわて者のババ 階段すべってはと・・靴下ぬいで がんばりましたニヤリ

 

でもね 登ったかいあります 

青い空に海 眼下に広がるパノラマ  

ここちよい 風 ♪

 

出雲日御碕灯台

 設置 1903年 

 高さ43.65m 海面から灯台頭上まで63.30m 日本一の高さ

 

 

らせん階段         最後の梯子段

 

最上部     

 

日御碕灯台頭上からカメラ

岩石 「柱状節理」

 

 

 

 

地上

 

 

 

もしもし灯台電話

ひのみさき案内図

⇒ 日御碕神社・・・ 車

 

出雲国神仏霊場HP

第20番 日御碕神社 (ひのみさきじんじゃ)

 

日御碕神社 二つの宮の総称

 祭神

 ○ 下の宮「日沉宮」(ひしずみのみや) 天照大御神(あまてらすおおみかみ)

 ○ 上も宮「神の宮」 素戔嗚尊(すさのうのみこと)

 

ご利益 

 ◎厄除け 縁結び 夫婦円満 安産

   交通安全 海上安全 殖産興業 安産など

 

朱塗りの美しい神社です。 

※桃山時代の面影をのこす権現造り 国指定重要文化財

 

楼門

 

狛犬

 

手水舎

正面に  下の宮 「日沈宮」

右手小高いところに 「神の宮」

 

左手 朱塗りの回路

 

 

下の宮「日沈宮」 天照大御神

 

 

 

 

上の宮「神の宮」 素戔嗚尊

 

 

 

ご朱印

 

yamaneko  2019/8/31  出雲の旅♪

 

 ランチタイム 出雲蕎麦 食べます♪