「化粧の日本史 美意識の移りかわり」のテーマで講演をしました。 | 化粧の日本史ブログ by Yamamura

化粧の日本史ブログ by Yamamura

昔の化粧から今の化粧まで、
化粧と社会、化粧と文化に関する
さまざまな話題をとりあげていきます。









サイト内の文章・写真などの複製、無断転載を禁止します

◆明治から平成までを早足でたどりました!

 

こんにちは、山村です。

 

12月16日(土)、

化粧文化研究者ネットワークの研究会において、

「化粧の日本史―美意識の移りかわり」

のテーマで、講演をしました。

 

 

2016年6月に、吉川弘文館の

歴史文化ライブラリーシリーズから上梓した、

同じタイトルの書籍だと、

古代から平成初期までの通史ですが、

当日は、古代からだと、とても時間が足りないので、

スタートは明治時代から。

 

明治政府になり、欧米の文化をとりいれる過程で、

化粧がどのように変化したのか、

からはじまり、和洋折衷だった大正、昭和初期。

身だしなみ化粧に戻ってしまった、

太平洋戦争の時代。

 

そして、一気にアメリカ文化が流入した

昭和20年代からは、10年ごとの化粧を、

社会の動向を交えて、

早足で平成初期までたどりました。

 

会場には大学の先生や学生、

化粧品業界の関係者、メイクアップアーティストなど、

化粧にかかわる方がお越しになっていて、

質問もさまざま音譜

 

私にとっても、とても勉強になった研究会でした!!

 

化粧の文化に興味のある方は、

拙著『化粧の日本史 美意識のうつりかわり』

も、ぜひご覧くださいラブラブ