山もっティですが,他県ではどうなんで
しょうね?ネットでヒットするのは長崎の
ばかりで,若狭湾のが出たりしますがコレは
「ショウライぶね」と読むようですね。
さだまさし氏のおかげで?長崎のショウロウ
流しという読み方が有名になっているような
いないような…長崎県内にいると他の都道府県
で有名かどうかなんてわかりにくいのであります。
さて,今年の地元のニュースを見ていますと,
今年は「東北丸」という精霊船を有志の方々で
お作りになったのだとか。こういう,キモチが
嬉しいじゃありませんか!
ついでに,今日は土砂降りだったり止んだりの
雨模様でして,ニュースでインタビューされた
ご老人も,
「震災で亡くなった方への涙雨のごたっね~」
とおっしゃっていました。山もっティも全く同じ
コトを考えていました。雨の多い長崎でも,
精霊流しで雨というのは珍しい気がします。
ちなみに,長崎の精霊流しは,中国正月の影響か
爆竹がバンバン鳴りまくるニギヤカな行事なの
ですが,脳セキズイ液減少症になってから,
爆竹やらバイクの大きすぎる排気音とかパチンコ店
はうるさ過ぎるのです。音が髄液を振動させ,脳や
セキズイにも影響を与えるでしょうから,髄液が
少なければ相対的にダメージも大きそうです。
だから,最近はニュースで見ている方が安心でき
ます(笑)
ちなみに,精霊流しの読み方についてですが,
バッタ(昆虫)に「ショウリョウバッタ」という
のがいまして,図鑑にはお盆(精霊祭り)の頃に
出てくるからこの名前とか,精霊船のカタチに
似てるからこの名前とか,説明があるようです。
ショウリョウブネだと言いにくいからショウロウ
ブネになったのかしら?とか思ったり(笑)
フネでふと思い出しましたが,上から読んでも
下から読んでも同じ「回文」でフネのヤツが
ありましたね(笑)
「長き夜の 遠の睡りの 皆目醒め
波乗り船の 音のよきかな」
(ナカキヨノトオノネフリノミナメサメ
ナミノリフネノオトノヨキカナ)
んっ?龍馬像の写メ,見ますか?(笑)
今日のイジリ方は,少し方向性を間違った
のであまりお見せしたくない心境では
ありますが,見たい方はドウゾ(笑)
