東日本大震災が「発生」してから2ヶ月が経ちましたが…
と、以下グダグダと書いていましたが、消しました。
NHKで「浪江町警戒区域」という番組が深夜に放送され、たった今、見終わった所です。
福島原発から20キロ圏内の立ち入り禁止区域の取材でした。
偶然にも山もっティは、おとといぐらいからNHKの深夜番組を見ていて、
「美しい大自然もいいが、被災地の姿をもっと映してはどうか?」
と思っていました。
これぞ正夢(笑)
番組を見て、言葉を失いました。
ついでに、グダグダ書いていたブログの下書きを消したくなりました(笑)
全ての言葉が、あの映像・現実の前では白々しく思えます。
昨日かおととい、やはりNHKの深夜番組で、福島県出身のアーチストの震災後の活動を紹介する番組がありました。その中で、テレビCMなどは震災前のように戻ってきているけど、被災地のコトを忘れないで関心を持ち続けて欲しいと語っておられました。ナルホドです。
しかも次の番組が、飛行船で働く外国人の取材ですが、コレも山もっティが、被災地への物資の輸送や行方不明者の捜索に飛行船を活用してはどうかと考えていて、ソレとピッタリだったのでまたまたビックリでした。
飛行船からパラシュートでヒトやモノを投下させていけばよいのでは?と思っていました。
龍馬像は昨日の夜はイジリましたが、今日はグロッキーなので、今夜はイジらずに寝たいと思います!