今日、ファミレスに行く途中で子ども達の長い列が見えました。遠足です。
たぶんピカピカの1年生と6年生がペアになり、所々に先生方がおられます。
そういう季節なんだと実感します。
しかし、被災地はどうなんでしょうかね?遠足で楽しむハズの春の風景は、被災地では失われているかもしれませんね…。
遠足で子ども達が楽しみにしているお弁当やオヤツがまず準備できないでしょうし、遠足自体できない学校も多いのではないかと思います。
話は少し変化しまして、川崎麻世サンのブログを読んでいたら、被災地の避難所に毛布が届いているのに、「足りないから不平等になるから」と誰にも配っていないというジツにアホらしい話を知ってガッカリしました…(汗)
病人・お年寄り・子どもといった災害弱者に優先的に配ればいいだけの話しで、どうしてココに平等主義をアテハメようとしますかね?おおん?←?(笑)
まー、この辺は川崎麻世サンのブログを読んでくださいまし~。山もっティのブログのお気に入りか読者登録したリストにあると思いますんで。
写メを載せてますから龍馬像の話も少し(笑)
粘土をコネコネペタペタしながら、テレビは深夜の通販番組流れまくりのをつけっぱなしにしてます。
節電シロ、と怒られるかもしれませんが、震災から1ヶ月経ち、ようやくこうした深夜の通販番組が震災前ぐらいになって来ました。原発やら余震やらで、まだまだ安心できませんが、平和な日常を徐々に取り戻すというのは、先の遠足もそうですが、大事だと思います。
さて、通販番組。「ベガス味岡」という若作りのタレントさんがおられまして(笑)
「アンタ、山もっティより少し若いか、下手したら同い年ぐらいだろっ!(爆)」
とか心の中でツッコミを入れていましたが、さっき少し調べたら、山もっティより年上かも(爆)
そんな、通販番組の多い時間帯にチマチマ作っている龍馬像ですが、鼻を高くし、アゴやホッペなどなどをイジっています。粘土を乾かすため、今日はココまで、今から寝ます~
(山もっティの仕事は朝でなく昼間スタートなので、寝るのも遅いですが、起きるのも遅いので、ご心配なく)