やっぱり調子が悪いです。
仕事も全然さばけない…(←方言?)
でも,仕事ができなかった日々を思うと
今は幸福なハズだ。
坂本龍馬の粘土頭像も,ようやく芯を
作り,粘土を付け始めた。
DIY店で1つ25円で買った端材を
テキトーに木ネジなどで組み合わせ,
麻ヒモをテキトーにグルグル巻きし,
軽量で芯に付きやすいという粘土を
ペタペタと付ける。
柔らか過ぎて,だいぶ乾燥した今でも
これ以上に乾燥するのかどうかもよく
わからない。
乾燥しにくい冬に作り始めるという時点
でミスっぽい。
粘土も冷たいし,手のホネが痛いし
こわばっているからコネコネしにくい。
右手の人差し指の付け根(?)
(中手指節間関節?)が痛くて粘土を
コネたり付けたりしにくい。
でも,ブラジルのミケランジェロと呼ばれた
アレイジャジーニョ(?)に比べたらまだまだ
楽だろう。
アレイジャジーニョは,病気で失われた指で
ノミや木づちが握れないのに,ノミや木づちを
ヒモか何かでくくりつけ,彫刻を彫り続けた。
アレイジャジーニョがそこまで彫刻に打ち込
んだのは,深い信仰心からだと多くのサイトで
説明されていた。
果たしてそうか?
やっぱり彫るのが好きだからではないか?と
思うのだが。
木や石にノミを振るう彫刻もやってみたいが,
ご近所迷惑なので,防音のアトリエでも作るか
山小屋でも建てなければ(笑)
余裕もあまり無いのだけど,自分の好きなコトを
納得の行くまでやってみようかと思う。
画像は,お見せできるレベルになったら考えます(笑)