まぁ,とにかくイロイロ書いてみます。 | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

昨日かおとといの長崎新聞を読んでいたら

脊髄損傷のマウスに神経幹細胞と何かの

お薬を投与したら,動かなかった下半身が

動くようになったのだとか。実験のためとは

いえ,脊髄損傷にされたマウスには気の毒

ですが,そのニュースは非常に嬉しく感じ

られました。


マウスの脊髄が人間とどれほど違うのか

よくわかりませんが,脊髄損傷で歩けない,

あるいは動けない方にとっては朗報でしょう。

スーパーマンを演じた俳優サンももしご存命

なら喜ばれたでしょうに。


このような再生の研究や技術がどんどん

進んで,髄液漏れも修復できるようになって

欲しいものです。まずは自分の病気の研究

が一番進んで欲しいというのがホンネですが

やはり脊髄損傷で歩けなかったり動けな

かったりする患者サンの回復も大事ですし。

まぁ両方とも早く進んで欲しいです。


脊髄の損傷に関していくつか。漫画のスラム

ダンクで有名な井上雄彦氏は,今,車いす

バスケを題材にした「リアル」という作品を

お描きになっています。宮本武蔵を描いた

「バガボンド」も人気ですが,「リアル」を読む

と怪我や病気などの苦しみにもがき,乗り越え

ようとする人々の姿が描かれていて,自分と

重ね合わせたりしながら読んでいます。

ある意味,「スラムダンク2」というか,続編

として捉えているファンもいるようです。


人間の脊髄にある神経線維?は2万本ぐらい

あると何かで読んだ気がします。そんな複雑な

ものを修復・治療するというのはかなり難しい

気がしますが,先述のマウスの実験結果など

から期待が持てる気がしてきました。しかし,

人間の脊髄はそのように精密で複雑な印象

ですが,生きた化石とも呼ばれるシーラカンス

の脊髄は笑っちゃうほど単純です(笑)

というのも,シーラカンスの脊髄にあたる器官は

太いストローのような中に何か液体が詰まって

いるだけという,何ともシンプルな構造だから

です。

どうやって動いてるんだ!!(笑)進化の過程

でそういう液体だけの脊髄があったとしたら,

脳脊髄液はその名残りで,生物の中での歴史

は長いかもしれませんね。


話は変わって「熱中症」です。

年金だけでは電気代が払えず,当然,扇風機や

クーラーも動かせず熱中症で死亡…という記事

を見たときには,健康で文化的な最低限度の生活

とは何だろう?という社会・政治に対する疑問が

わきました。ただ,昨日か今日の朝のテレビでは

クーラーの冷え方がイヤで35度の室内でじっと

耐えるお年寄りの映像が紹介されていました。

その方は「ちゃんとクーラーをつける時はつける」

とは話されていましたが,なるべくガマンされて

いるようでした。


山もっティが小学生の頃,テレビの天気予報で

予想の気温が30度になっていると,アナウンサー

が厳しい暑さだと注意を呼びかけていました。

それが真夏ぐらいです。今は5月か6月の天気

予報で予想最高気温が30度の日があります。

やはり温暖化が進んでしまっているのです。

ぜひとも高齢者の皆様方におかれましては,

そういう温暖化が進んでいること,そして若い頃

とは違って体温調節の機能が衰えているコトを

自覚されて欲しいと思います。ジツを申しますと

ウチの父親も畑仕事が好きで,暑かろうが何だ

ろうが畑に長時間いるので心配しております。

お盆の親戚めぐりの時にもそういう話題を聞いた

ので,畑にはまるオジサマたちは特にご注意を!


次はゴキブリの話題ですので,イヤな方はこの

後読まないでください(笑)



かなりお行儀が悪くて反省してますが,私は

さっき,インターネットをしながらコンビにで

買ったプリンを食べ,食べ終わったカップを

すぐに片付けたり捨てたりせず,後でやろうと

思いながらネットを続けておりました。タタミの

上でアグラをかきながらパソコンに向かって

おりますので,食べ終わったカップも自分の

右後方辺りに置きっぱなしにしていました。


さて,そろそろプリンのカップを片付けようか,

と思ってカップを見ると,何と黒くて巨大な

ゴキブリがカップの中に!!!(汗)

すかさず殺虫剤に手を伸ばします。


カップの中に付着したプリンがかなり美味しい

ようで,逃げようともしません。殺虫剤もタタミ

だと吹きかけるのに躊躇しますが,カップの中

にいてくれたので,タタミのコトは気にせず,

上からオリャーー!!!と吹きかけました。


「しまった!!!」とばかりにゴキブリがカップ

から這い出しましたが,タタミに気がねなく大量の

殺虫剤を吹きかけたので,すぐに苦しみ出し,

コンビニの袋の上でひっくり返りました。


「さっきはカップの中…今度は袋の上。タタミを

 気にせず殺虫剤をかけられるゼェ!!!!」


武士の情けで,早くトドメをさすべく大量の殺虫剤

をお見舞いします。


このゴキブリはおそらく,昨日の夜に出没し,

山もっティが仕留め損なったゴキだと想像して

います。なぜなら,自炊をしない(できない)

我が家には,ほとんどゴキブリが満腹になる

ようなエサは無いため,ほとんどゴキブリを見る

コトは無く,たまに侵入してきた個体がいるのみ

だと思うからです。この夏,夜に帰宅した時に,

ドアを開けたその瞬間にゴキブリが外から

シャカシャカ~と入るのを2度目撃しました。

今年の夏に仕留めたゴキが今回で3匹目。

コレもおそらく外部から侵入してきた個体かと

思われます。だって丸々と太っている!(笑)


おそらくエサの豊富なヨソのご家庭でモリモリ

食べて立派にお育ちになり,さらなるグルメを

求めてエサの無い山もっティの家に侵入して

しまったのでしょう。エサがあまりにも無いため,

プリンのカップに飛びつき,命を落としたので

しょう。


昨日の夜はタタミの上,壁などを這い回った

ゴキブリに対し,なかなか大量の殺虫剤を

吹き付けるコトができませんでした。しかし,

フラフラ~と弱って壁から落下する所までは

追い込んだんです。しかし,その後,本棚の

後ろにうまく逃げ込み,本棚を動かした時には

もういなかったので,弱ったフリをしてジツは

まだピンピンしていたのでしょう。


もし,ゴキブリがこのブログを読むコトがあれば

お願いしたい。山もっティの家にはエサ無いから

侵入しないで欲しいです(笑)右と左の2軒先に

リッチそうなお宅がありますからソコに行くように!

ドイツの車が目印よ(笑)