高校総体バスケ | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

今回の高校総体は,あまり観戦できませんでした。

しかし,優勝が水戸センセのチームでした!!

おめでとうございます!!


水戸センセとは,山もっティがはじめて女子バスケ部の

顧問になった時に,男子バスケ部の顧問だった先生

です。バスケのバの字も知らない山もっティに色々と

教えてくださった先生です。山もっティより年下でしたが。

そういう身近な先生が活躍し,全国に行くというのは

本当にオドロキです。しかし,お会いした頃から目標は

全国制覇でしたから,まずはその目標への第一歩を

踏み出したというトコロでしょうか。


決勝リーグも見に行く予定でしたが,今年はナゼか会議が

入っていて,休みが取れませんでした。この会議って

去年もこの時期だったかなぁ…?ところで,決勝リーグの

結果の表というのがあるんですが,パッと見てドコが

勝ったのかわかりにくいんです。コレに関しては沖縄県

の四角形と対角線で勝ったトコロを太線にする方式が

わかりやすいな~と感心しているのであります。


話は長崎の高校総体バスケに戻ります。今回,見に

行った試合は少なく,初日のウッチー先生の試合と翌日

の試合(20分ほど見て帰る)だけでした。ウッチー先生も

対戦相手の先生もよく知っていて,どちらを応援して

いいか迷う試合でした。試合は,大半の時間帯で

ウッチー先生のチームが5~10点以上引き離され,

何とか食らい付く,という展開でした。そして,最後に

同点まで追いつき延長戦へ!!延長では相手の

5ファウルアウトがボチボチ出てくる中でジワジワ

得点し,ウッチー先生が勝利しました。ほぼ実力は

互角とは聞いていましたがナイスゲームでした!

両チームとも,新入生から指導を受けたメンバー

に入れ替わるのは新チームからなので,新人戦

以降が楽しみです!!!


その翌日はウッチー先生のチームは朝の試合で負けて

しまったので,昼過ぎにでかけた山もっティは試合の

内容はわかりません。いちおう,男子のベスト4決めの

試合を見たんですが,何だか面白くなくて,第1クオーター

の10分間だけ見て温泉に行きました。ボールを持ったら,

何が何でも自分1人でシュートに行こうというのが目立つ

んです。目の前にディフェンスがいて,抜き去る訳でも

なく無理矢理シュートする。いちおうリングにねじ込むコト

もあるけど,たいていはブザマにゴール下でズッコケて

倒れているという見苦しい感じなのです。


苦しいシュートしか打てず,ズッコケてばかり,という

のは,山もっティはある九州大会で見ました。その時は

小林高校が強く,対戦相手は悲しいほどズッコケての

シュートばかりでした。小林高校はチームプレーで

必要最小限の動きで相手ディフェンスを走り回らせ,

疲れさせるウマイ攻めを見せていました。山もっティは

サッカーのワールドカップでもこのようなパス回しを

見たコトがあります。ブラジルが日本を相手に見せた

パス回しです。何とか1点でも取り返したい日本が

ボールを奪い取ろうとしても,最小限の動きでパスを

つなぎ,日本選手をとにかくかわいそうになるほど

ヘトヘトに走り回らせるのでした。


当時の小林高校の監督は今,延岡学園におられますが,

そのウマサは健在です。高校総体前に動画サイトyoutube

に2009WCでの延岡学園と明成の試合がアップされていた

ので見てみました。山もっティはこの試合はナマで1度見て

はいたのですが,このようにあらためてビデオ動画で見て

みると,その組み立てのウマサに驚きます。両チームとも

巧すぎるんです。


全国のカベは厚く,だからこそ全国大会を見るのは楽しみ

です。今年は沖縄インターハイ…

まだ沖縄に行ったコトがない山もっティはすごく行きたい

気もします。普天間や嘉手納の米軍基地の様子も社会の

教員として見てみたいし…。でもお金が無かったりビンボー

だったり,体調が悪かったり宿が取りにくかったり…

様々な困難があるので難しいかもしれません…(泣)