やっと仕事に…(汗) | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

今回は回復までに時間がかかりました…。

職場にも相当ご迷惑をおかけしているようで。


やっぱり,この悪化は「アトピー性脊髄炎」では

ないかとの思いが強くなって来ています。幸いな

コトに,割と近くの九州大学病院の先生が提唱

なさっているようなので,機会を見つけて受診し

たいと思っています。


九州大学病院…まだ脳脊髄液減少症も掌蹠

膿疱症性骨関節炎も見つかっていなかった頃に,


「アンタのは精神的なモノだから。病は気から」


とか,


「キミは仕事のストレスに負けているだけ」とか


言われて,九大の心療内科を紹介されたんです。


何時間か忘れましたが,ありとあらゆる質問やテスト

に答えまくりました。その結果,先生がおっしゃるには,


「精神的なモノ・ストレスではこんな結果は出ません。

 やはり何か本当に痛かったりする病気があるのでは?」


というコトでした。専門家の先生がこれだけ時間をかけて

精神的なモンじゃないと言ってくださったので,やはり

何か原因があるだろうと追求し,2つの病気を発見する

キッカケとなったのです。


前にも書いたかもしれませんが,アトピー性脊髄炎を

調べる検査のうち,脳脊髄液の採取だけは何とか避けたい,

もし髄液採取するなら同時にブラッドパッチをして確実に

針穴を塞いでおきたいトコロです。


しかし,主治医が,


「ブラッドパッチは4回でおしまい。経験から考えて

 それ以上やるのはよくない。」


とおっしゃった言葉が頭をかすめます。


何とも言えませんな~。

普段はダラダラ漏れているのに,イザ採取するとなると

ややこしい,脳脊髄液!!!!


それにしても,また難しそうな病気のコトを調べねば

ならない。難しすぎてパッパラパ~(笑)


「レルミット徴候」に「ウートフ徴候」ですか~


って,コレは多発性硬化症の説明?


アトピー性脊髄炎だとレルミット徴候が出るコトがある

ようですね~。山もっティの場合は前かがみでシビレ

ではなく,後ろに反る方がシビレがあります。それより,

激しいクシャミをした時が電撃が走りまくります(汗)

コレは脳脊髄液が少ないため起こる現象かと思って

いましたが,別の要因があるのかもしれません…。


温かいと調子が悪いウートフ徴候についても少し

心当たりが…。しかし,コレも髄液少ないせいかな~

という気もしますし…。ますますわからんです!!

温かくなるとかゆくなるコリン性じんましんもあるよう

な気がしますし…


まずます謎を深めながら少しずつ調べて行くしか

ありませんね~(泣)