今日の山もっティ (5月2日)。  | 山もっティの独り言。

山もっティの独り言。

「被災地と共にある」

①やっぱりあんまり体調は良くない。


 でっかい吹き出物がよく出来ます。

 痛みもそれなりに…

 場所は肩甲骨・二の腕(ヒジのちょい上)・

 左手の指を曲げるための腱(屈筋腱)の

 どれかの上,後頸部(髪の生え際)など…


 首のホネもバキバキでアトピーも悪化し

 皮膚はガサガサ…。昼過ぎからビミョウに

 曇り出したため,脳脊髄液減少症も悪化

 してダルさが増しております。



②上記①のような体調なのにあえて出かける。


 体調が悪いからと言って,休みに寝てばかり

 というのも何なので,ムリして出かけます。


 目的は,まず「ナガサキピースミュージアム」

 の「いわさきちひろ展」です。よくよくホーム

 ページを確認してみますと,ホンモノではなく,

 精巧な印刷技術で印刷したモノのようです。

 

 ソレでもいいやと思いつつ出かけます。

 作品からは,子どもや花を愛したいわさき

 ちひろの思いが伝わりますし,デッサン力

 というか描写力もしっかりしていて本当に

 さりげなく上手すぎるんです。そして,

 戦争のつらさ,悲しさの表現が平和の大切

 さや家族の愛情の尊さというのを思い出させて

 くれます。


③やっぱり,長崎の街は「坂本龍馬」だらけ!!


 「龍馬伝」の影響,そしてもともと亀山社中など

 坂本龍馬が活躍した歴史もある上に,長崎出身

 の福山雅治サンが演じている事もある上に

 ゴールデンウィーク…。やっぱり観光客も多いし

 街中に坂本龍馬のポスターやらグッズやらが

 並んでいます。さきほど,ピースミュージアムに

 行った後に,大浦天主堂の下にあるお土産屋

 さんがいっぱいある通りに寄ってみました。

 やはり龍馬関係のが多いです。あるお店などは

 ほとんど9割ぐらいの商品を龍馬関係にして

 いる所がありました!!!


 ところで,龍馬の写真というのはイロイロある

 ようなんですど,山もっティは「高知県立

 坂本龍馬記念館蔵」の立ち姿の写真の

 龍馬が好きですね~。何か表情がイイです!


 龍馬が姉の乙女さんに書いた手紙や周囲に

 語っていたバカ話には下ネタがけっこう出て

 くるんですが,何かヒトを笑わせようという顔は

 この表情のような気がするんですね~(笑)

 その龍馬のバカ話は「雷様 龍馬」などの

 キーワードで検索すると出てくるかもしれま

 せんので,下ネタOKの方はドウゾ!!(笑)


 時間になかなか余裕がありませんが,この

 龍馬の表情というのをいつか粘土か何かで

 作ってみたいと思っています。もしかしたら

 このブログで紹介するかも(笑)


④仏像(デパート売り場)を見に行く。


 新聞に広告出ていたようなので寄ってみます。

 ただ,山もっティは鎌倉時代の運慶・快慶から

 興福寺の阿修羅像を作った仏師将軍万福,

 京都や奈良の有名な仏像や寺をけっこう

 見て回っているので,目が肥えているんです!

 やっぱり,そういうレベルからするとあまり満足

 できません…。国宝級の仏像たちと比べること

 自体がムリがあるんですけどね(笑)


 しかし,昔,奈良で買った木彫りの布袋さんが

 あって,値段も3千円ぐらいなんですけど,

 ソレはけっこうデキが良くて満足でした。

 買った時は,「ウチの父親そっくり!!(笑)」

 という単純な理由で買ったんですけど,

 目の肥えた今の目で見ても,必要最小限の

 彫りでうまく作っていて感心いたします。


また,長文になってしまったのでこの辺で…