ブログのタイトルを「対馬行き」にしてるんですが,
けっこう「壱岐・対馬」とイキが先に読まれるコトを
ふと思い出しました。
距離的に本土に近い方から「壱岐・対馬」となるん
でしょうけど,私のように住んだコトがある身近さから
言えば「対馬・壱岐」の順番で呼びたい程です(笑)
昨日の記事の烏帽子岳山頂に咲いていた
「玄海ツツジ」です。撮影日は3月14日かな?
青みがかった,鮮やかなピンク色がキレイです。
よくこの色を紫色という方がおられますが,いやいや
山もっティにとっては青みがかったピンク色なのです。
ピンク色に青を混ぜたら紫じゃないの?とツッコまれ
ると苦しいんですが,ピンク色に(-_☆)キラーン&
青色にも(-_☆)キラーンとダブルに輝くイメージで
あります。
(-_☆)キラーンというと大袈裟過ぎですね。
ただ,山の中に1箇所でも玄海ツツジの咲く姿を
見かければ,ほんのりとした発色であるその色は
遠くからでも見つけられるほど周囲から強く
際立って見えるんです。
玄海ツツジの咲く頃に対馬に行けてラッキーでした!