闘う場所をまず決めよう! | 山本 高広のブログ

山本 高広のブログ

皆さんこんにちは

人生山あり谷ありと自分の経験と知識を皆さんと共有し、意見交換出来れば嬉しく思います。

失敗談も含め、仕事の考え方や人生の考え方を投稿していきます。

どしどしご意見下さい

宜しくお願いします

どうも皆さんこんにちは😊

 

 

前回は、やりたい事よりやりたくない事を決めた方がいいよ!って話をしましたが、その続きを話して行きます。

 

 

前回投稿内容はこちら。

 

 

 

仕事において何をやるのか?どこで勝負をするのか?ってのは、自分のスキルを向上させて報酬を上げていく事や、

 

 

会社の売り上げを増やしていく為に常に考えていかなければいけないと思いますが、

 

 

今回は僕のやってきた事や考え方の例を話しますので、何かきっかけになれば大変嬉しく思います。

 

 

僕は車業界で仕事をやっていますが、この飽和産業の中でどう立ち廻りをしていくのかは常に考えています。

 

 

例えば、車を売っていく話をしましょう。

 

 

まずどの車種を並べるか?って事になりますが、まず大前提は他社のリサーチですね。

 

 

近隣地域から始まり、全国範囲で調べて行きます。

 

 

ようは、どの車種を並べているのか?なぜその車種なのか?利益はどのくらい取っているだろうか?

 

 

まずわかってきたのは、売れやすい価格、売れやすい車を並べる会社が殆どなんですよね。

 

 

車屋さんってホントにあっちこっちにありますが、殆どの会社が個人向け、いわゆる大衆車を並べている所が殆どです。

 

 

それではこの舞台で闘うと仮定しましょう。

 

 

まず一番のポイントは、敵が多すぎる事です。

 

 

全国でも名だたる大企業と価格勝負する事になりますし、近隣地域でNO1になろうと考えても、その会社よりも多くの在庫を

 

 

抱え、場所も確保し、人員も導入し、広告を打ち、資本力を確保してやっと戦える体制になりますが、

 

 

はっきり言ってリスクと割に合わないと思いますし、まず喧嘩の鉄則として自分よりも資本力がある会社とは戦わないと

 

 

僕は決めています。

 

 

それではどこで勝負するのか?

 

 

思考の末辿り着いた所は、人がやっていない事、大企業がやらない事。

 

 

あっ、法人向けに会社作りをしようと考えました。

 

 

法人向けの車両を並べ、法人をターゲットにした顧客獲得方法を突き詰めていこうと思いました。

 

 

これだけで圧倒的に競合相手が減ります。

 

 

内部的な話しなので詳細はここまでしか言えませんが、

 

 

ようは、何かをやる時は勝つというのが大前提であり、今勝負して勝てるのか?どうやったら勝てるのか?を分析し、

 

 

負けると思えば負けるんですから勝負しない事です。

 

 

こういった自動車産業でも隙間的に狙えるところはあると思いますし、どの業界でも何かしらあると思います。

 

 

会社員でどうやって出世していくかと考えた時も同じことが言えると思います。

 

 

相手の強い所と競ってもなかなか厳しいでしょうし、逆に自分にしか出来ない事を徹底的に追及して行く方が、

 

 

評価の仕方は変わってくると思いますよ。

 

 

全て勝つ必要はないし、強い所と弱い所がある方が逆に人間味があって僕は好きですがね(笑)

 

 

とういう事で、まずは自分が戦える場所を決めましょう。

 

 

それでは今日も、やっていくぅ(^O^)/

 

 

有難う御座いました😊

 

 

 

山本 高広

(有)山本石油
トータルカーライフ Y'S
住所: 〒830-1225 福岡県三井郡大刀洗町下高橋1263-7
電話番号:0942-23-2200
営業時間:8:00~19:00
定休日 :日曜日


【会社HP】
https://car-ys.com/



【X twitter】
https://twitter.com/takahiro_ys



【Instagram】
https://www.instagram.com/y.s.car2024



【Facebook】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100041324536753



【business LINE】
https://lin.ee/uuwDWLb