想像力は大切ですが起こっていない事は頭の横に置いて気にしないで下さい | Q型エンヂンプロダクツ

Q型エンヂンプロダクツ

横型Eg大好きなQのブログです!!

2023年は楽しくよりディープに!

コンプリートエンヂンや部品ご相談、問合わせ等はこちら

kent4c117@yahoo.co.jp (その時必ず一緒に電話番号をお願いします)

色々集めた知識を部品達にフィードバックしています

 

タイプ9を着けてくれたお客様

 

キャブレターを交換したらファンネルがマフラーの裏ギリギリで熱がキャブレターに伝わらないか心配されて連絡が来ました

 

タイプ9は構造上フレーム側に排気ガスが行く構造でヒートガード側がなるべく熱くならない設計になってます

 

その説明をしてあったのでご本人が気になったんだと思いますが

 

丁寧に説明させて頂きましたが基本は走行時なので後方に流れて行く風を拾うので殆ど問題が無いと言う結論

 

もちろん大渋滞やアイドリングでの長時間等では可能性が無い訳では無いと思いますがまあそんな事は本当にごく稀です

 

最近の学者さん発表で心配事の79%は起こらないそう

 

あなたの想像の心配事は予測が出来れば95%起こらないと言う事みたいです

 

そこで理解して欲しい事

 

実際使って問題を見る時間が慣らし運転です

 

その中で出た問題にお金を掛けるようにして下さい

 

良くあるのがオイルクーラーの話

 

走ってエンジンの発熱も確認せずに着けてませんか?

 

そのエンジンはオーバークールで本来の性能が出せて無いパターンが非常に多いんですよね

 

個人的には前々から言ってますが起こって無い事に対する予防策的なものは必要無いという事

 

先回りし過ぎ何ですよ

 

慣らししながら出てきた問題だけに対応する感じで殆ど問題は出ないと思います

 

ただセンサーだけは緊張して張って下さいね

 

そのセンサー次第でトラブルも防げますので