Q型エンヂンプロダクツ

Q型エンヂンプロダクツ

横型Eg大好きなQのブログです!!

2023年は楽しくよりディープに!

コンプリートエンヂンや部品ご相談、問合わせ等はこちら

kent4c117@yahoo.co.jp (その時必ず一緒に電話番号をお願いします)

色々集めた知識を部品達にフィードバックしています

Q型エンヂンプロダクツです

ホンダの横型エンヂンにぞっこん、大人の為の静かで速い耐久性のあるエンヂンをお届けしてます!

そのエンヂンを製作する為のチューニングパーツを開発販売しています

強化ラーやノスタルジックスポーツワークスの部品達です

4速ミッション用スペシャルクラッチ対応のシャフト等も好評です

100キロまでの最高速とそこで得られる最大速の加速狙いのエンヂンで1万キロ以上の使用に耐えられる安心感

峠では80キロ程度オーナーが4速だけで軽々と急坂を登る性能を備えています

実用域での速さを目指した仕様はオールマイティな性能を発揮静かで速い大人なエンジンです

ヤフーブログから10年間書いた記事を引っ下げて移行してきました

そして命題である

良くある4ミニ何てこんな物といわれる壊れるエンジンを払拭したい

そして壊れない永く乗れる楽しいエンヂンを具現化する為に日々学びチャレンジしています

誰でも買える部品で補修も可能で特別なエンヂンを目指し日々進化させています

ブログはQが疑問に思った事感じた事を書いて行きたいと思います!

質問のある方はこちらまで

kent4c117@yahoo.co.jp

お約束です 電話番号を必ずお願いします

無い場合は質問内容が複雑な場合などお答え出来ない事があります

 

Qさんエンジン巧く組むコツを教えて下さい

 

と皆さんに良く聞かれます

 

難しいのですが実はこれ間違い何ですよね

 

巧く組むという事は有りましたが最近は違う言い方をします

 

今はQは巧く組むでは無く確実にちゃんと組む事が大切ですと答えてます 

 

ありがたい事に色々な情報やYouTubeでご丁寧に組んでいるシーンも見れますよね

 

まあ見ただけでは出来ないので結局それは数をこなすか学ぶか考えて組むかなのですが

 

単純に考えるとどう言うのが調子が良いのか何ですよね 

 

絶対のポイントは軽くきれいに動く事

 

もうこれしかないんですよね

 

何度でも何度でもきれいに動く様に組み直しを繰り返してます

 

しつこい位やり直しきれいに軽く動く迄です

 

そこまで組み直す事が一番大切です

 

まあQが普段やっている事だけですが

 

巧く組むなんて簡単には出来ないと考えて下さい

 

なら納得出来る迄愚直に繰り返すつもりで組んで下さい

 

 

知合いを通じてスーパーヘッドのバルブを海外で買いたいと言う話が来た

 

まあまあの数でドキドキしたのですが

 

ショートバルブだったらヤバいなと思ってましたが

 

どうやら海外でもフリークが多くいて旧い武川の部品も人気らしい

 

特にスーパーヘッドは憧れの逸品だそうで

 

販売して無かったのか?何か売っているイメージがあったんですがね

 

そんな中バルブはうちに白羽の矢が立ったそう

 

 

この写真を見てくれてこれはどこのだと探してたどり着いたらしい

 

基本海外に出す気は無いのですが以前可愛がっていた後輩が会社を立ち上げていて彼から声が掛かったんですよね

 

一切面倒な事は無いという事でお任せしました

 

本来の仕事とは違うので彼が解かって無いので一応説明して相手に伝えて頂きました

 

正直ショートバルブだと数が無いのでドキドキでしたがどうやらロングで一安心

 

最初の数より数も減ったのでそれもありがたかったんですが

 

それでも結構面倒です(笑)

 

決まる迄出品出来ないしご迷惑をおかけしました

 

無事相手先に届いたと連絡が

 

一言グレイトだぜと伝えてくれと

 

それとステッカーをよこせともwww

 

やりません(笑)

 

かなり喜んでいた様子聞いてホッとしました

 

強化ラーに次いでバルブが世界を走る事になり嬉しいQでした

 

 

 

最近ちゃんと走る車両が出来た方々からノーマル風のエンヂンの相談を受けます

 

コンプリートはまだ受けられないのでお話する事が多いのですが

 

Q本人が思うのは実はやはり50㏄のままが一番良いとも思っています

 

勿論不利な部分が多いですし現在の道路の状況には合って無かったりしますが

 

長く楽しむなら壊れない50が良いと思ってます

 

 

まあそれは理想なんですが

 

Lクランクのエンジンだと70㏄位の排気量でうちである3速ギア加工でかなり走るんですよね

 

PCタイプキャブでノーマルマフラーで十分です

 

軽く80キロ位でますし人間の心地良い速度感で楽しめるんですよね

 

 

そう考えるとバハなんかはそれ位の仕様でオフロードを楽しんだりすると適役ですよね

 

まあ貴重な車両何でそんな事する方も少なくなりましたが

 

色々な楽しみ方が出来るのがモンキーです

 

自由な発想と色々なカスタムを楽しんでも出来ればノーマル部品は出さないで手元に置いて置きましょう

 

ある日ノーマルが良いなと思った時に戻せるように

 

皆さん行き着くと元に戻る事が多いのもあるんですよね

 

 

 

 

 

最近風が温かくなり走るには良い時期になりました

 

気温も丁度良く走るには良い季節

 

桜もまだまだ見れますし春を感じますよね

 

ちょっと前に走ったのですが花粉の洗礼を受け酷い目に遭いました

 

まあ大丈夫だろうと言う甘い考えが悲惨な結果を招く事に

 

もう次の日を忘れたい位です(笑)

 

 

そろそろと思ってますがまだ花粉の時期が続く

 

一応強烈なマスクで走ってましたがこれでも目から入るらしくダメなのがわかりました

 

フルフェイスを被れば良いのかも知れませんが面倒なんですよね

 

早く花粉の時期が終われ!と毎日思ってます

 

軽井沢から素敵な桜の便りが来ました

 

久しぶりにバイクで行って見たいQでした!

 

 

 

早矢仕クロスを欲しい方沢山いますよね

 

でも中々高価だったりもう1個ミッションを買わないといけなかったりしますよね

 

運良く手に入ってもリスクがある

 

中古の組合せは結構ハズレも有ったりして

 

実はQもクラック入ったトップギアで撃沈してます

 

 

もしあなたが6vの4速を持っていたらQは3速ギアの加工を薦めます

 

これホントにもう良いのです

 

最近のコンプリートは全てこれ

 

使えるのでそうしてます

 

実は早矢仕クロスも新品で組めるように色々してます

 

なので選択も可能何ですが

 

実は1.350から1.090の早矢仕と1.300から1.043では3速4速のクロスは早矢仕クロスより近接です

 

だからフィールは上何ですよね

 

しかも6v4速で不満がでるのは4速だけ

 

その4速を完璧にしたのがこれだと言っても過言では無いです

 

しかも早矢仕クロスよりややワイドの4速と言う事でどれにも使い易いのです

 

加工すると壊れるのでは!?と言う方います

 

もう5Lモンキーで3年走ってテストして問題無いので市販したと言うコリコリモデルですのでwww

 

一番自分が疑ってたのがありますがね(^_^;)

 

まあ入れて頂いた方にはべた褒め頂く仕様です

 

加工と純正ギアあわせてもそれ程高く無いのも良い

 

飯田クロスで我慢するなら3速加工して12v4速入れて下さい

 

長州さんに言わせたら

 

飛ぶぞ!

 

だと思ってます

 

 

 
Q型エンヂンプロダクツが自信を持ってお薦め出来る逸品になってます!
 
自分の欲しかったモノを形に
 
Q型エンヂンプロダクツはそのコンセプトで部品を造ってます