都会出身者が語る、わたしの新潟田舎暮らし

都会出身者が語る、わたしの新潟田舎暮らし

2018年4月に夫婦で東京都から新潟県へ移住。
夫は田舎育ち、私は都会育ち。日々感じたことをのんびりと書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

移住5年目ともなると、体が新潟県産のお米でできているんじゃないかと思うくらい、県内のお米を食べています。

移住前東京に住んでいたときは、北海道産「ゆめぴりか」や山形県産「つや姫」がお気に入りでよく食べていました。

 

やっぱり新潟に住むからには新潟のお米を食べたいよね、ということで。

移住当初、スーパーへ行ってびっくり。

定番のコシヒカリにもいろんな産地がある。魚沼産、佐渡産、岩船産。

そしてさらに驚くことに、新潟のお米はコシヒカリだけじゃなかった!

「新之助」「こしいぶき」「ミルキークイーン」など。(詳細※1)

いろんな品種も食べてみたけれど、どれも美味しい。ハズレがない。

 

我が家は、近年は町内のおじちゃんが作った魚沼産コシヒカリを食べています。

美味しいお米を毎日食べられるだけでも幸せ!

 

たくさん食べたいから、ご飯のお供も欲しくなる。

梅干し、鮭、納豆、明太子とかあるけれど、

最近のご飯のお供は、自家製ゴーヤーの佃煮。

私はゴーヤーの苦さがあまり得意ではないですが、佃煮にしたらパクパク食べれちゃう。

家庭菜園のゴーヤーを使って、夫が作ってくれます。

困った、困った。ご飯と一緒にたくさん食べちゃいます笑

 

新潟へ来たら、ぜひご飯を食べてみてください!!

 

 

 

※1

 

 

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう