キャラバン。 | ヒル下がりのジョニーのブログ 株式会社エコ・トレード

ヒル下がりのジョニーのブログ 株式会社エコ・トレード

おかげさまで、販売17年目を迎えることができました。
https://johnny.cijidas.jp/

キャラバンという言葉の意味を知ったのは2年前。日々使わない言葉の意味を知らないことは多い、外国語もそれ。つまり生活に関係ないことは知らなくても生きていけるということだけど、逆に言えば知らないことを知らない状態であるということ。

 

 

新たな行動が刺激的なのは知らないことに出会うから。同じ場所にいて、同じことをしていると普通、常識、当たり前という思い込みが深まり、新たな挑戦ができなくなる。これが思考の範囲を狭くする罠。良くも悪くも、日本の統治システムの基礎になっている。

 

 

「移動しろ!」かわいがっている後輩に教えていることのひとつだ、これは東京の兄貴に教えてもらったこと。「西村君、さすらい旅にでよう!」といって、笑顔で奥田民生のさすらいを口ずさむ兄貴の姿が目に浮かぶ。兄貴は大事なことをわかりやすく教える天才だ。

 

 

詳細は省くが約1週間の丹沢キャラバン+新事業の下見。今回ジョニー愛用者にお会いでき、ひたすらうれしかった。知名度の低さを再確認できる機会でもある。初心に戻って、広報活動を再考しよう。

 

 

特筆すべきは、小学4年生が「お父さんがジョニー使いまくってるよ!」と2世代で認知してくれていたこと。長く続けることの大切さを実感させてもらいました。

 

 

 

 

 

秋のキャラバンも楽しみだ!

 

 

 

 

行動ありきの思考が新たな価値を見出す唯一の方法。それを提供できるまで創り上げる覚悟がなければ新規事業はするべきでない。新規事業に必要なのは覚悟と金と時間。「創業は狂気」ということも忘れてはならない。あと必要なのは健康な身体と精神的なゆとり。今回の湯治場見学は気力、体力の有無の確認。

 

 

2度目の創業は準備ができることがありがたい。ジョニーをはじめるときは満身創痍だったことを思い出した。

 

 

私は命ある限り、新たな価値を創造していきたい。「丸くなるな、星になれ!」


今夜はサッポロ黒ラベルをのみながら、星をみよう!☆彡

 

 

 

 

合掌