コンサル技術士に刺激を受ける | 技術士取得を目指す公務員土木技師のブログです

技術士取得を目指す公務員土木技師のブログです

技術士第二次試験の勉強を通して、高め合いましょう!

令和5年7月に行われる技術士第二次試験に向けて勉強しています。


普段、市役所で、発注者として仕事をしています。

技術士第一次試験を受験するようになってから、仕事で受注者から提出される「現場代理人等通知書」を良く読むようになりました。


コンサルタント業者の規模の大小に関係なく技術士を保有されている方は何となく、信用できる、、、と言うかリスペクトしてしまいます。


今日、部下からの決裁にあった橋梁の架け替え業務の「現場代理人等通知書」に記載されていた方は、何と建設部門の4科目を持たれてます❗️❗️

すげえ…凄すぎる…


もっと驚いたのが、取得年齢です。

生年月日から計算すると、

62歳で1科目目取得、そのあと65歳、67歳、70歳で次々と取得されてます。


自分は今年、58歳で3回目の受験です。

まだまだです。。。鼻垂れ小僧です

とはいえ、今年、なんとか決めたいですね。